僕が現在使っているiPadは2019年の4月頃に発売された「iPad Air 3 64GB」。
現行のAirモデルの容量の選択肢は64GB・256GBの2種展開。
64GBだとやや頼りないものの、256GBは行き過ぎな気がするしどうなのか、、、
悩みつつも当時のお財布事情的にも256GBは買えなかったので64GBを選んだ過去があります。
1年間使用してみて実際容量は足りたのかどうかまとめていきます。
- 32GBのiPadの使用感
- 128GBのiPad最適解
- 256GB iPad Pro購入レビュー
※仕事で使ったり、好きすぎて2台目買ったりしたので随時記事を更新しています。
正直足りない
結論は足りないです。
OSのアップデートなどが重なると結構勢いよくストレージ容量が消えていきます。
現在のOS的に64GBはアップデートで全て消費されてしまう不安が常にある容量。
あとはアプリのアップデートなどでもガンガン容量が消費されていくので、買ってから早い段階で容量をけっこう使ってしまって不安になりました。
我慢することが多い
容量は足りてないながらも、1年間なんとか折り合いをつけて使うことはできました。
ただこれは容量を増やさない努力を日々しての結果。
- 写真をこまめに消す
- 動画は保存しない
- Apple musicでダウンロードしない
- アプリは必要最低数
- 不必要なファイルは保存しておかない
などが僕が持っているiPad Airを使っている上で気をつけていることです。
いらないものを持たないということで、iPad内はすっきりとしますが、いちいちこまめに整理しないといけないのでほったらかしはNG。
写真も本体には保存できないのでGoogleフォトに保存し、僕のiPad AirはWi-Fiモデルなので写真を見る場合はWi-Fi環境下でしか見れません。
もうちょっと容量あればいいのになあ、と我慢しなければならないシーンは多めです。
閲覧用なら64GBでも困らない
僕はこの1台しかiPadを持っていない関係上、iPadでの作業はこの1台に依存しています。
写真の整理もアイデア出し、ノートでメモをとること、手帳など、様々な役割をiPadでこなしています。
そのため、必要なデータや使いたいアプリをどうしてもこの1台で全てこなすしかありません。
ただ、iPadは見ることに関して非常に優れた機能を持っている端末なので
- 動画視聴
- 読書
- 音楽鑑賞
これらの使用をメインとしつつ写真や動画さえ保存しなければ、64GBでも十分使っていけるのではないかと思います。
【32〜64GB】価格重視・使い方限定
出費を抑えることが1番の要望である場合は最適解と言えます。他のモデルと比べてみても価格差は歴然。とにかく安い。
使い道も限定的である場合は32〜64GBでも使っていけるのではないかと思います。
ですが、アップデートのたびに容量が消費されていき、いつかはアップデートすら状態になるかもしれません。
データの管理は基本的にクラウドで管理し、不必要なデータはこまめに整理するなどの日頃のメンテナンスが必要となります。
容量を気にせず使いたい人には向かないので、限られた容量でも上手に付き合っていける人にはお勧めです。
【128GB】最高にちょうどいい容量
128GBあれば日頃のデータ管理に気を使う必要はなくなります。
写真や動画を本体に保存していても相当な数を保存しない限り容量を圧迫することはなく、映画や音楽をダウンロードして本体の中に保存しても、十分に余裕がある容量です。
価格も32〜64GBと比べると高くなるもの、1〜2万ほどで快適な生活を手に入れらると考えれば検討の余地はあると言えます。
僕自身これまで、32GB、64GB、256GBと3種類の容量を使ってきましたが、次新しいiPadを購入するのであれば128GBです。
日常使いには困らず、かと言って容量を持て余すことはないという1番ちょうどいいサイズです。
【256GB〜】仕事用・全てのデータ管理
iPadでできることは年々増えています。今では漫画もiPadで描き、音楽も制作し、画像や動画の編集もPCレベルのクオリティで行うことができる時代に。
実際プロでもiPadだけで制作も完結させている人がいるくらいです。
そのため、使用用途によっては大量のデータを本体に保存して運用する場合もあります。そうなると容量が小さいモデルではなにかと不満感がでてしまうために、快適な動作環境を手に入れるべく大容量のモデルを選ぶ必要がありそうです。
大容量になることでデータ管理とは無縁の生活になる可能性がありますが、容量が増えるにつれて価格も上がっていきますので自分の予算との相談は必須になりそうですね。
64GBがオススメな人
- 初めてiPadを買う人
- 動画視聴や読書がメイン
- 写真やデータはあまり保存しない
- アプリは必要最低数で十分
- データはクラウドに預けてしまう予定
基本的にデータをiPadに残さない工夫が普段からできる人であれば苦なく使えると思います。
写真や動画も本体に保存できないだけで、クラウドを活用するのであれば問題なし。
僕自身も写真・動画についてはGoogleフォト使ってます。
- 【64GBのiPadの使い方】
- 【iPad Air 3 使用レビュー】
64GBを買うと後悔する人
- ガッツリ使うメイン機の予定
- 写真や動画のデータをたくさん保存したい
- アプリはたくさん使う
- データはiPad内で完結したい
データは全部保存して、管理を一元化したいと考えている人は絶対多めに容量みた方がストレスがないと思います。
目的別フローチャート
オススメとかオススメじゃないとか言われてもピンとこない方もいると思うので、簡単なフローチャートを作ってみました。
目的別に簡単な項目でまとめてみたので、参考にしてみてください。

- 関連記事一覧
外部ストレージという選択肢

もし、どうしても容量が決めきれないという場合には外部ストレージに頼るという方法もあります。
外部ストレージには大きく2つの種類があり、
- USB/HDD/SSD
- クラウド(iCloud・GoogleDriveなど)
特にUSB/HDD/SSDについては、Apple純正のアプリである「ファイル」が大幅なアップデートをしたこともあり、パソコンのように接続して使うことができるようになりました。
これによって写真や動画はUSB/HDD/SSDに保存しておく、なんてことも可能に。詳しくは下記の記事へ。
リンク
間違いなく安心の直営店からの購入。
まとめ
「64GBでも大丈夫だが、使い方に工夫が必要だ。」というのが僕が思う容量問題の結論です。
次買うときは間違いなく64GB以上のモデルを僕は選びます。
iPadおすすめのアクセサリ
アクセサリを適切に購入することでiPadの魅力は跳ね上がります。この記事では絶対に買っておきたい3つのアクセサリを紹介。
初めて選ぶiPadのススメ
iPadを2台持ちするほどiPadを活用している僕が、もし今から買うならどのモデルにするのかを用途別にまとめてみました。
iPadを少しでも安く買う方法
iPadを少しでも安く購入する法方をご存知ですか?もしかしたら自分に合ったiPadが今買おうとしていた値段よりも安く買えるかもしれません。
iPad Air 4のコスパはいいの?
新型のiPad Air 4ははたして本当にコスパがいいのか?iPad Proと購入を悩んでいる人向けに考察記事を書きました。
128GBのiPadが最適解!
iPadを買うときの容量問題を解決。
はじめまして。
とても参考になりました。
64か256か悩んでます。
予定してるメインの使い方は、小さなサロンでテレビの代わりとして使いたいと思ってます。
YouTube、スマホでレグザ、GyaOなどのアプリで動画やテレビを閲覧したいと考えてます。
その他、
写真はとる予定はありません。
Spotifyなどは聞くと思います。
サファリは使いたいです。
こんな使い方を予定してますが、どう思われますか?
アドバイス頂けるとありがたいです。
コメントありがとうございます。容量についてですが、動画や音楽のデータを本体に保存しすぎずに使うのであれば64GBでも十分かと思います。アプリを100個以上使い、全てのアップデートを滞りなく行いたいのであれば256GBの方がいいかもしれません。動作に関しては容量で変わることはないので、youtubeの視聴やネット検索に関してはどちらのモデルでも問題なく行えるはずです。ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました!
小さい方で大丈夫そうですね。