普通のケースじゃ満足できない!|iPad mini(A17 Pro)用ケースの種類と課題|最適解の旅が終わらなさすぎる
みなさんは今使っているiPad mini用のケースに満足しているでしょうか? 僕は満足しているところもあればずっと不満なところもあります。 というのも、iPad miniは使いたい場面が多いので「動画を見るときはこれが楽...
みなさんは今使っているiPad mini用のケースに満足しているでしょうか? 僕は満足しているところもあればずっと不満なところもあります。 というのも、iPad miniは使いたい場面が多いので「動画を見るときはこれが楽...
iPadを購入するととにかく気になるどころか、真っ先に買いそろえるアクサセリーといえばケースではないでしょうか。 どんなケースを選ぶかによってiPadでできることや利便性に大きな違いがでてきます。 今回は新しく発売された...
僕はサウナに宿泊するのがわりと好きなのですが、宿泊時に困るのが充電問題。 コンセントが1つしかないとか、そもそも荷物を少なく宿泊したいのに充電器をたくさん持って行くのもめんどうなど… あとはApple Watchも必ずし...
iPad miniを軽快に使いたいけど機能性も両立させたい!と考えると意外と選択肢が少なくなりませんか? 僕も以前とにかく軽快に使いたい!と考えて行き着いたのはカバーのないシンプルなクリアケースを使うことでした。 もちろ...
僕は5年前くらいに購入したLGの34インチのモニターをずっと使っているのですが、他のガジェット同様にモニターも年を追うごとにどんどん進化しています。 僕のような数年前のモニターを使い続けている人・モニターを初めて購入しよ...
2024年に実は買っていたけど動画に出していなかったガジェットや買って良かったものというのがいろいろあります。 自分に自信がなくて紹介できなかったガジェットや買ったもののタイミングを逃して紹介していなかったものなど、実は...
いろんなことがあった2024年。 クラフトデイズというブログ・YouTubeも大きな変化や嬉しい進化をたくさん経験できました。 今回は1年の振り返りと来年の目標についてまとめていきたいと思います。 激動の1年 2024年...
今年は本当に多くのガジェットを使うことができた大満足の1年となりました。 これまで使ってこなかったガジェットやさらに深みに足を踏み入れたジャンルなどさまざま。 今年だけで100本以上動画を投稿してきたので、そのなかで特に...
今年は自分にとって変化の多い年で、ガジェットのレビュー数が過去一となりました。 そんなレビューだらけの1年を過ごしてきたのですが、個人的に思い入れ深いガジェットとなったのがキーボード。 もともとHHKBを使うくらいには興...
最近話題のオープンイヤー型のイヤホンが気になっている人もいるのではないでしょうか。 ですがオープンイヤー型の悩みとして「サイズが大きい」「重くて装着感が悪そう」「音質がいまいち」そんなネガティブな側面があるのも事実です。...
折り紙式のケースがとにかく好きなんですが、課題としては価格が高いところが挙げられます。 どのケースも5000円を超えていて、ケースにしては少し高いかも…と尻込みしてしまうこともあるでしょう。 しかし、そんな価格問題につい...
このように悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 僕は普段からiPadを使い倒しているわけですが、すべての人に無条件でiPadがおすすめだとは思っていません。 やはり価格がそれなりにしますし、用途によってはオーバースペ...
USB-Cハブは世の中に出尽くして新鮮味が薄いと思うのですが、今回レビューしていくUSB-Cハブはちょっと毛色の違うガジェット。 ポータブルゲーミングPCを拡張するために最適な、BenQから発売されているGR10という製...
iPad miniを少しでも快適に使おうと考えると重要視するのはケースではないでしょうか。 僕も少しでもiPad miniを快適に使うために、使用するケースは日々吟味している日々です。 そのなかでも折り紙式のケースは多機...
12月11日に開催されたXR Kaigiにて、XREALから新製品が発表されました! 新発売されるのはXREAL史上最大のアップデートをされた「XREAL One」。 これまではオプション製品と連携しなければできなかった...
みなさんはBenQのDP1310というドッキングステーションをご存知でしょうか。 かなりの数のレビュワーが記事や動画を上げていたので、目にしたこともある人も多いのではないかと思います。 そんなドキッキングステーションです...
普段の会議やお客さんとの会話の内容をテキストとしてまとめたいものの、録音を聞き返して文字起こしするのは時間かかるし、アプリは使えないしというところで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 僕も教員(公務員)として働いて...
静電容量無接点方式の最高峰キーボードといえばREALFORCEを想像する人も多いのではないでしょうか。 長時間タイピングをしても疲れないうえに病みつきになる独特の打鍵感にハマってしまった人や憧れている人は数多くいると思い...
2024年9月14日〜16日、3日かけて大阪で撮影をしてきました。 撮影の詳細や作品については下記の通りになっています。 About 独り写真に向き合い撮影し、メンバーで迎え合う。 その日の夜に、写された一人ひとりの一日...
少し遅れての11月振り返り記事の投稿です。 というのも今日まではAmazonブラックフライデーが鬼のように忙しく、ただただ必死に動画を作る毎日。 外から見れば1日中座って撮影と編集をしているだけの人なのですが、前職で必死...