いろんなことがあった2024年。
クラフトデイズというブログ・YouTubeも大きな変化や嬉しい進化をたくさん経験できました。
今回は1年の振り返りと来年の目標についてまとめていきたいと思います。
激動の1年
2024年は僕にとって大きく変化のある年で、現在進行形でとんでもない変化の真っ只中。
始まりとしては転職。
2023年の12月にコンテンツ制作系の仕事にYouTubeとブログ経由でスカウトをされて入社することに。
2024年の最初半年は入った会社に慣れるために必死に働く毎日でした。
しかし、この会社を7月で退職。
退職理由はいろいろありますが、ものすごく簡単にまとめると自分には合っていないなと感じたことと、仕事でコンテンツ作るくらいなら自分のコンテンツを作りたいと思ってしまったこと。
そして会社を辞めてどうなったかというと、なんと専業YouTuberとして生活することに。
ちょっと転職と退職が連続してしまったことで疲弊してしまって、しばらく人と関わりたくなかったというのも理由の1つだったのですが、もともと勤めていた教員という仕事から会社員を経験してフリーランスになるという激動の時間を過ごすに至りました。
そして2024年12月になっても会社には入らず専業YouTuberとして活動をしています。
実はちょっと憧れてはいた
ものすごくミーハーな話になりますが、専業ブロガー・YouTuberという職業に憧れがまったくなかったかというともちろん憧れはありました。
もともと僕は観音クリエイションさんというブロガーさんの記事を読み、生活スタイルに憧れてブログを始めています。
その観音クリエイションさんがブログ収益で専業のような働き方をしていたので、当時の僕は憧れましたし、その後ずっとうっすらとブログ・YouTubeで独立することは頭の片隅にありました。
とはいえ僕のブログの収益は公務員時代は副業禁止なのでもちろん0で、会社員になったところでほとんどなく(というかブログ経由は今もほぼ0な気すらしている)、とてもではないけれど独立なんてできない状態。
おそらく正常な思考ができるうちはブログ・YouTubeで独立するために会社を辞めます!なんて言わなかったと思います。
しかし、今年の7月に転職先を退職する際、YouTubeの収益化ができてポツポツといろんな収益が入るような状況に変わってきました。
今年の目標
今年一年を最高な年にするために、達成したい目標についてまとめてみました。
- 登録者3万人
- 月5万PV
- 月収100万円
- 偏愛を伝える動画を作る
- 視聴者のためになる動画を制作する
- 軽率にガジェットを購入する
- 基本毎日投稿
- ガジェットレビュー以外で企業とタイアップする
- YouTube参入支援、みたいなことがしたい
数字的な目標
- 登録者3万人
- 月5万PV
- 月収100万円
これは個人活動であり、正直どこまで数字的な目標が必要なのか、という考え方もあります。
しかし、指標が何もない状態で活動をすると、活動自体がだらけてしまったり、頑張る方向性が見えなくなってしまったりする可能性があるので、個人活動だからこそざっくりでも良いから指標が必要な気がします。
また、数字はわかりやすい指標で、自分の状態を把握しやすいデータ。
数字にまったく囚われないことを重要視している人には関係ないですが、僕は自分の動画がどれくらい満足してもらえているのかに興味がありますし、改善もしていきたいと考えています。
そうなるとさまざまな数字は見逃せない基準です。
本当の満足度は数字では表せないかもしれないですが、登録者や月収というのは一定の満足をしてもらえたという指標には十分なり得ます。
感動したから・活動に価値があると判断されたからこそ収益が発生し、その額や数字の大きさがある程度貢献度にも表れていると言えるでしょう。
そのため僕はこの活動と登録者・収入を分けては考えません。
基本的にはコンテンツの満足度=登録者・収益の規模と考えて活動しています。
あとは単純に自分の規模が大きくなれば提供できるコンテンツの内容も深まる可能性が高いので、より良い情報を発信するために規模や収入はある程度必要だとも考えています。
これらの前提を踏まえて、今年はYouTubeのチャンネル登録者については3万人が達成目標。
2025年1月1日現在3600人なので、1年で10倍にするつもりで頑張ります。
ここで安定を選んで5000人とか言ってもしょうがないので、今より10倍の人に見られるようなチャンネルにするための努力をします。
あとはブログに関しての目標で月間5万PV。
YouTubeだけ見ている人には馴染みがないかもしれないのですが、僕はそもそもブログ出身のYouTuberですし、というか今も動画とセットでブログを更新しています。
つまり動画の数と同じだけブログも書いているわけで、けっこう本気で更新している状況です。
しかし、現実は残酷なものでブログの伸びが悪い悪い…
これはブログ全体として個人が伸びにくくなったとかいろいろ問題はあるのですがそれはひとまず置いておいて。
ありがたいことにYouTubeはそれなりに成果が出ている状態だと感じているのですが、ブログについては運営6年目の今でもはっきりと感じる成果が出せていません。
というところで、毎年ずっと目標にしている月5万PVという目標を今年も設定しておきます。
そして月収に関しては100万円超えが当面の目標です。
現在ありがたいことに専業YouTuberとして生活できるほどは収入をいただいている状態となっています。
しかし、公務員・会社員を経ての今を考えると、自由の対価にあまりにも大きなリスクを背負っているように感じてしょうがないです。
そう考えるとせっかくフリーランスになったのであれば月100万円を目指すレベルではないとリスクに対してリターンが見合わないし、のんびりしている場合でもないと感じました。
貯金を切り崩したり必要最低限を稼いだりしてのんびり生活することもできますが、貧すれば鈍するとも言いますし、ある程度の生活基盤のもと活動を頑張りたいと思います。
動画制作の目標
- 偏愛を伝える動画を作る
- 視聴者のためになる動画を制作する
動画制作に関しては2024年の反省をこめてこれらのことを意識していきたいと考えています。
まず最初に偏愛を伝える動画を作るということ。
今年動画制作をしていて思ったのは「その人でないといけない理由が必要」だと感じました。
正直ガジェットのレビューを見たいだけ、スペックを見たいだけであれば無数のレビュワーがいますし、大概同じようなことを言っています。
1人見れば情報を得るというところに関しては問題ないと言えるでしょう。
そんな苛烈な状態のなかであえて動画を見にきてくれるということは「この人ではないといけない」という理由が必要。
つまり、「その人の視点でこのガジェットを見たときにどんな感想をいうのかが知りたい」という主観の情報に需要が集まっているといえるのではないでしょうか。
「何を」発信するかも重要なことですが「誰が」発信するかということもさらに重要な時代であると感じています。
そんな主観の鍵となるは「偏愛」ではないかと考えています。
「凝すぎなくらいその分野に詳しい」「とてつもないほどのこだわりをもっている」など、強すぎる愛こそがその人である必要を作り出し、代替不可能な存在となっていくでしょう。
話題の機材のレビューをひたすら頑張るというよりは、「自分にとってこの部分がとにかく刺さるから、主観を交えて良さ・悪さをレビューする」ということを心がけたいです。
そしてもう1つが視聴者のためになる動画をつくるということ。
今話した偏愛の話はどうしても自分よがりな内容になりすぎてしまう危険性を持ち合わせています。
もちろんある程度主観を交えないといけないのも確かだと思いますが、入れ込み過ぎればそれは自己満足。
やはりYouTubeというプラットフォームは見てくれる人がいてこその場所なので、1番大切な見てくれる視聴者に何か1つでも「新しい情報を知れてよかったな」とか「こんな新しい情報が知れて嬉しい」といった気持ちになって欲しいと思っています。
そのため、話題のガジェットとか本当に使ってみてほしいこと、知っていると断然便利な活用法などは積極的に発信していく予定です。
行動の目標
- 軽率にガジェットを購入する
- 基本毎日投稿
去年の反省としてガジェットYouTuberなのにガジェットを購入する回数が低かったなと感じています。
もちろんiPadは2台買ったし、30万円のカメラも購入したなど、まったく買っていないわけではありません。
でも、「少し気になるな」くらいのガジェットはけっこう見送ってしまった気がしています。
理由としては完全に金銭問題。
去年7月から専業YouTuberとして活動しているのですが、独立まもないということもあって財布の紐があまり緩ませられませんでした。
しかし、これは本末転倒であり、ガジェットが好きだから本当はもっと触りたいし、素早く情報を届けるためならさっさと買う必要があります。
ここの散財を気にしていたら何も始まらないので、少しでも気になったら買うくらいの、軽率に買うという姿勢を意識する予定です。
あとは投稿頻度について。
これは理想です。
やはり専業でやっているので、基本は毎日。
とはいえ少し別の仕事も入る予定なので現実的には毎日は厳しいと思っています。
しかし、アイデアがすごいわけでも顔出ししているわけでもない自分にとって勝負できるところは投稿頻度くらいなものです。
だからこそ基本頻度は落とさずになるべく数で勝負したいと思っています。
YouTubeをきっかけとした目標
- ガジェットレビュー以外で企業とタイアップする
- YouTube参入支援、みたいなことがしたい
製品提供のレビューというのは正直めちゃくちゃ連絡がきますし、これまでもたくさん行ってきました。
しかし、今年はそれだけではない依頼というのもこなしていきたいし、開拓したいと思っています。
例えばですが、元教員という経歴を活かして学習教材とiPadの組み合わせ的な切口で企業と仕事ができたら素敵だなとか考えますし、ARグラスと教育とかが重なるのもおもしろそう。
ガジェットYouTuberとしてはかなり異色の経歴を持っているので、そこを強く押し出したいと感じています。
あとは最近の話にはなりますが、自分がYouTubeをやっているということで、「YouTubeとかブログってどうなの?」と相談をされる機会が増えました。
基本的には僕は知り合いどころか世の中の人みんなにYouTubeやブログを運営してほしいと思っています。
それはこのガジェットレビューにも通じるところなのですが、「良い情報は共有してほしい」「自分のなかにある偏愛を閉じ込めておくのはもったいない」と本気で考えているからです。
そのため、基本的に発信活動をしてほしいのですが、YouTubeやブログの運営が難しいのもまた事実。
そこですくなくとも3000人くらいまで僕は自分のチャンネルを伸ばせましたし、チャンネル運営は2年、ブログは6年、そして教員のあとにコンテンツ制作系の会社にも就職したので、ある程度の経験はあると自負しています。
これらの経験が必要であるのであれば、伝えて1人でも発信者が増えるための活動に何かしら携わりたいという考えです。
まとめ
目標ありすぎかも知れないのですが、なんとか達成できるように頑張りたいと思います。
2025年も引き続きクラフトデイズをよろしくお願いします。
コメントを残す