僕が今現在使っているiPadはiPad Air3 64GB Wi-Fiモデル。
買うときにストレージの容量についてももちろん悩んだんですけど、もう一つ悩んでいたのがWi-Fiモデルかセルラーモデルか。
結果僕はWi-Fiモデルを購入したわけですが、今日はなぜWi-Fiモデルなのかとかセルラーモデルにしなかった理由についてまとめておきます。
購入前
購入前に考えていたこと。
月額契約するほど必要なのか
まず考えたのが値段。
そもそもセルラーモデルを買ったからといってiPadがネットに繋がるようになるわけではない。
どこかのキャリアと契約しないと使えない。
パッと調べてみた感じ安くても月々500円くらいはかかる印象。
iPadを買った後も支払いがかかるのはどうしたものかとまず悩みました。
セルラーモデルの方が高い
Wi-Fiモデルかセルラーモデルかで料金も違います。
セルラーの方が1万円ぐらい高いはず。
月々の支払いもある上に本体代も1万以上高い。
iPadをネットに繋げるという判断をするだけで、コストがすごく上がってしまうのは大きなマイナスポイント。

どんな場面で使うか考えた
買う前にiPadの使い方を考えました。
- 家で使う
- ノートアプリを使いたい
- 写真を綺麗にみる
- データの受け渡しをスムーズに
当時考えていた使い方はこんなところだったような。
ネットに繋げたいってのも考えはしたんですけど、お金かかるならそこまでこだわることではないかなということで、使う場面からは削除。
購入後
購入後感じたこと
ネット検索はiPhoneで十分
けっきょく外でiPadを使ってネット検索したいときなんてほぼなかったです。
外出時は小回りのきくiPhoneの方が断然便利。
電車乗っているときとかにiPad使ってみましたが、大きくて目立ちすぎるし、隣の人に何やっているか全部見えてしまうのも嫌。僕は電車内では恥ずかしくて使う気になれませんでした。
職場とかでネット検索したいのかなーとも思いましたが、そもそも仕事中にiPadでわざわざ検索しなければならない場面があるわけでもなくこちらもなし。
たまに大勢で集まったときに、サッとと検索結果を見せたいときとかに使えたらなあって思うくらいでした。
ネットに繋がなくてはいけないアプリは少ない
僕がよく使うアプリはGood Note5とMap Note2という2種類のノートアプリです。
この2つに関してはですが、ネットに接続しなければ使えないといことはないので、ネット環境がなくてもストレスを感じたりすることなく使用できました。
iPadでゲームをメインに使いたい人はネット環境が必須ですが、ノートアプリや絵を描きたいと思っている人にとってはネット環境は必ずしも必要でない気がします。
家で Wi-Fi使えれば十分
とはいえネット環境が全くないiPadは使えないわけで。
iCloudへの同期とか考えるとどこかのタイミングではネットの接続は絶対必要。
でもiCloudの同期がその場その場で瞬時に行われなければいけないということも僕にはなかったので、家で動画でも見てる間にやっといてくれれば十分なんとかなりました。
家でiPadを持ち歩いていろんなところで動画見たり音楽聞ければ特に不自由は感じませんでした。
まとめ
Wi-Fiモデル買ってから本当に困ったことなんてないくらいよく使えています。
おそらく次買い換えるとしても僕は Wi-Fiモデルを選びます。
コメントを残す