カメラを持って外で撮影が楽しそうと思うものの、カメラを首から下げて歩き続けることがキツすぎて基本的にカメラはブログとYouTubeの撮影のみに使用している現在。
さすがに良いカメラ持っているしもう少し撮影もしていきたいと思って長年抱えている悩みを解決してくれそうなアクセサリーを購入してみました。
カメラを首から下げるのが苦痛
カメラストラップで首からかけてるとカメラが重いのもそうですが、カメラがお腹にあたるのめちゃくちゃキツくないですか?
レンズが重いので先端が下を向くと、ボディの角がお腹に歩くたびに刺さって痛くてものすごい不快なんですよね。
とはいえ首から下げてないとすぐにカメラを取り出せなくて撮りたいときに撮れずに不便。
カメラホルスターが気になる
で、ずっと気になっていたのがリュックにカメラを固定できるタイプのアクセサリー。
これがあればカメラを構えないときはリュックに固定して楽できます。
カメラの落下が怖いので、一応ストラップはつけたままで使用する予定。
以前これを使っている人に話を聞いたのですが、その人はズボンに着けて腰にカメラを固定するような形で使っていました。
ただ、腰だといちいちズボンにアクセサリーを外出の度に装着するのがめんどくさそうなので僕はリュックに装着。
リュックに装着
リュックへの装着はネジを3つとめるだけ。
アマゾンのレビューにもあったのですが、リュックのベルトの太さは要確認。
最初つけようとしたとき挟まらないかも?とかなり不安になるくらいハマりそうにありませんでした。
若干無理やりおしこんでネジをしめましたが、絶対にギチギチになりすぎている。
ベルトが硬いタイプのリュックだと取り付けが難しいと思うので、気をつけてください。
実際に取り付けると画像のような感じで、これで背負っていてもサッとカメラをホルダーに引っ掛けることができます。
ワンタッチで外せるのが素晴らしい
アクセサリー横にあるボタンを押すことでワンタッチで着脱可能。
この着脱技術はこのアクセサリーだけではなく、Ulanziのこのシリーズ統一のものなので、クイックシューやリリースプレートを買うと他の製品でも同様のことができるように。
アルカスイス互換なのもありがたい
クイックシューもリリースプレートもアルカスイス互換なので、手持ちの雲台や三脚にもこのシステムを導入可能。
今までもこの商品が売っていたのは知っていたのですが、ワンタッチの着脱が予想以上に便利すぎて手持ちの雲台とか三脚に全て装着したいレベル。
これは今後のアマゾンのセール狙って買い揃えてしまいそう。
まとめ
リュックに装着できたこともそうですが、Ulanziのこのシステムが最高でした。
ワンタッチで着脱できるの便利すぎるのでこれからもUlanziの製品はチェックしようと思います。
コメントを残す