みなさんはiPadと合わせてキーボードを持っていますか?
僕はキーボードがかなり好きで、Magic Keyboardと折りたたみキーボードと合わせてこれまでで10台ほど所有してきました。
そんな中でどのような基準で使い分けているのか、どちらの方がおすすめなのかという視点で今回は記事にまとめていきたいと思います。
持ち出し比率は半々くらい

その日の作業内容とか自分の気持ちにもよって変わるのですが、持ち出し比率的には半々くらいです。
そもそも毎日持ち運んでいるものでも、常に必要なものでもないため、明確に意図があるときしか使わないことが多いです。
Magic Keyboardを持っていくとき

Magic Keyboardを持っていくときは「テキスト入力だけをする」と決めた日です。
高性能なMagic Keyboardですが、持っていくことによってできなくなってしまうことやしにくくなってしまうことが多々あります。
- 手書き機能
- 電子書籍を読む
- ブラウジング
- 動画視聴
できないこと

まず絶対にできないことが手書き機能です。
ノートを書いたり、絵を描いたりすることはMagic Keyboardを使用すると難しくなります。
書きやすい角度にできないこともないですが、かなりまぬけな外観になります。
ということで僕の場合、書く予定がない日はMagic Keyboardを持ち出すことが多い傾向です。
しにくいこと

できなくはないどころか、人によってしやすいことかもしれませんが、僕にとっては電子書籍を読むことや動画を見ることはMagic Keyboard付きだと少ししにくいです。
電子書籍を読むときは手に持ってよって見たいので、iPadをいちいちMagic Keyboardから外さなくてはならないのがめんどくさく、電子書籍を読むのであれば普通のケースの方が合っています。
動画視聴に関しても、目の前にキーボードがあるとちょっと視界に入ってしまって少し邪魔な感じがしてしまいます。
別にあってもものすごく困るというものでもないし、見れないというわけではないのですが、視界に映らないのであればない方がいいといった程度。
iPadはPCやテレビに比べてサイズが小さい分、周辺機器が目に入りやすく気が散りやすいです。
折りたたみキーボードを持っていくとき

テキスト入力の他に書くことをしたり電子書籍を読んだりするときは折りたたみキーボードを持っていきます。
その日の気分的に、「テキスト書く予定だけど、そのまま本読んで終わりそう」とか「思考整理に時間かかったらテキストまで行くか微妙だな」みたいなときが僕にはけっこうあるので、曖昧なときはコンパクトにしまっておける折りたたみが最適解です。
できないこと

機種にもよりますが、トラックパッドが付いていないことが多いので、ポインターを使った操作はできません。
一方Magic Keyboardはトラックパッドが搭載されているので、同じテキストを書くという行為に対しても、圧倒的に作業が快適になる傾向にあります。
折りたたみにもトラックパッド付きキーボードもありますが、操作感はMagic Keyboardの方が上。
テキスト入力は快適にできることはどちらも変わりありませんが、ポインターなどの操作まで含めると、入力デバイスとしてはMagic Keyboardの方が優れていると思います。
どんな場面にでも合う

使わなければしまえばいいし、使いたい取り出す。
そんな臨機応変さが折りたたみキーボードの良い点です。
キーボードを使うかどうか微妙なときにMagic Keyboardを持ち出してしまうと、重い上に入力することしかできないので、Apple Pencilでなにかメモを取る、といった状況には弱くなります。
また、職場でiPadでメールの返信をすることになったときなどは、しまってある折りたたみを取り出してメールを打つなど、サッと取り出してすぐ使うことができる機能性が使いやすいです。
実際僕は職場に折りたたみとキーボードフォリオを両方用意してあるのですが、圧倒的に使うのは折りたたみです。
どちらか1つ優先して買うなら

どちらか1つを優先して買うのであれば折りたたみをおすすめします。
理由としては使用の幅が広いから。
Magic Keyboardは間違いなく最高の入力デバイスで、僕もテキスト入力の作業だけを行う場合はMagic Keyboardを選びます。
ただ、iPadにはテキスト入力意外にも素晴らしい機能がたくさんあります。
絵を描いたり、電子書籍を読んだり、iPadでしかできない機能があるのですが、Magic KeyboardはPCに近づけることによって、iPadらしい使い方に制限がかかってしまいます。
そのため、最初に1台選ぶ、またはどちらか1台に絞るのであれば、使わないときはしまっておける折りたたみキーボードの方が、色々なシュチュエーションに対応できるので、iPadの魅力をフルに活用できると思います。
Magic Keyboardを買うにしても妥協はしない方がいい

とはいえMagic Keyboardも魅力的なガジェットですよね。
僕もMagic Keyboardは好きで、これまで4台購入して試してきたので、購入に関してアドバイスがあります。
それはトラックパッドの感度と打鍵感でしっかりと選ぶということ。
最近は1万円くらいで売られているMagic Keyboardもあるのですが、価格が安いとトラックパッドの精度が甘かったり、打鍵感がイマイチだったりします。
なので、せっかく最高の入力デバイスを購入するのであればそれぞれの機能に妥協をしない方が良い、というのが僕の結論です。
おすすめの機種は、やはり高くなってしまうのですが純正のMagic Keyboard。
もしくはLogicoolのMagic Keyboardもかなり使用感良かったです。
まとめ
どちらのキーボードも好きなので、これまでたくさん買ってきた知見をまとめてみました。
個人的にはキーボードはiPadと合わせて買った方が良いと思っているので、それぞれに合う最高のキーボードを見つけて欲しいと思います。
コメントを残す