Logic Pro Xのイコライザーの順番について

今日はイコライザについて書いていきたいと思います。

良い音作りをしていくにはイコライザの設定が必須です。

ただ自分でやっていくとなかなか満足のいく音が作れません、、、

なかなか満足のいく音作りができない中で調べてくうちにとある方法を見つけました。

それはイコライザを一番最初にもってくるという手法でした。

基本の設定だと画像のようにイコライザのかかる位置は

f:id:oorrider555913:20190520211805j:plain

ノイズゲート→ペダルボード→アンプ→イコライザー→コンプレッサーという順でかかっています。

この順番を変えてイコライザーを初めにつないでしまいます。

この方法をとることのメリットとしては


  • ローカットやハイカットなど、ある音域を大幅にカットすることができる。
  • 狙った音域の増減をあらかじめ行ってから音作りができる。


の2点が挙げられます。

僕の中で魅力に感じたのは「ローカットやハイカットなど、ある音域を大幅にカットすることができる」点でした。

Logicを使っていく中で気になってしまっていたのが、高音のちゃっちさでした。

嫌な高音がなっていることで安っぽい歪の音になってしまっていたのがたまらなく嫌でした。

そこでこの方法を試して最初にイコライザーを置き、高音部分をバッサリとカットした結果、嫌な高音成分が消え、前より良い音になりました!

イコライザーの接続順で大きく変わることを知った瞬間でした。

生音と電子音は違うことから、せっかくの機材を最高に生かすためにも、勉強しなきゃいけないことがたくさんありますね。

今後この方法で音作りを研究していきたいと思います

レイテンシー対策

channel EQの使い方

Amp Designerを研究する

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

オーディオファイルが取り込めない