【2025年6月】使って良かったガジェット・やってよかったこと

今月も使って良かったガジェットとやってよかったことまとめていきます!

6月は途中体調崩して動画化したガジェットの数が少なめだったんですけど、感動ガジェット多数あったので紹介していきたいと思います!

dotmatrix40

40%かつオーソリニアの自作キーボード。

キーケットで製作者さんに設計の話を聞かせてもらってからものすごい興味が出て購入を決意。

なんとこのキーボードiPad併用が想定されているとのこと!

自作キーボードの使い道って自分のなかでは外出先でiPadと使うことしかないので、そんなiPadとの併用を意識して作ってくれているのはまさにピンポイントといったところ。

併用を意識しているプロダクトらしく、11インチのiPadに横幅がおさまります。

あとは中央のロータリーエンコーダーですが、これは矢印キーを製作者さんも設定していて、これを使いこなすことでiPadの画面にタッチしなくても作業ができるように。

このあたりのiPadとの互換性も考えられているところが非常に便利です。

持ち運びしやすく佇まいもよく、デザイン性でも機能性でも満足できるでしょう。

自作キーボードだと気になるのは製作難易度ですが、はんだ付け済みキットもあるので、それを選べばスイッチとキースイッチをはめるだけの工程となります。

スイッチについては基本はフルプロファイルですが、追加オプションのパーツを取り付けることでロープロファイルにも対応可能です。

キーマップソフトはリマップに対応していて、MODタップなどの機能も使えるため、かなり自由度高く設定ができました。

X5

360度映像が撮影できるアクションカメラ。

もうこれでしか撮影できない映像があるといった感じで、独特の画角や撮影できている画角の広さに常に感動していました。

これまで前方しか撮影できていませんでしたが、X5であれば上下左右撮影可能。

取りこぼしなく大事な記録をしてくれます。

しかも画質もきれいで、精細に録画可能です。

バイクとの相性が特に良いと感じていて、1台取り付けるだけで走行風景を前後左右どこからでも切り出せるのが最高すぎます。

日常の記録や概念が一新するような、自分に新しい技法や感覚をくれた印象深い一台となりました。

WH-1000XM6

待ちに待ったSONY最新のヘッドホンです。

僕はWH-1000XM3からの乗り換えとなります。

本格的にガジェットにハマったとも言えるきっかけのようなガジェットで、個人的にはかなり思い入れ深い機種です。

ノイズキャンセリングという機能を当時信じてなかったのですが、このヘッドホンを使ってからノイキャンの強さや効きというのがしっかりあるということを理解し、こんな静かさや音質の良さを体験できて、生活が変わる感じが楽しい!となって今にいたります。

最新作は明らかにWH-1000XM3を超えるノイズキャンセリングの強さに音質の良さが搭載されていて、文句はありません。

価格が6万円近くというところは気になりますが、おそらくこの先5年僕のメインヘッドホンとして頑張らせる予定なので、この価格でも甘んじて受け入れます。

LIFEEAR Duo

有線かと思いきやワイヤレスでも使える2WAYイヤホン。

有線イヤホンにも興味あるなというか、そろそろ有線にも手を出さなくてはいけないのでは?と思いつつも「有線不便そうだな」「形状あうのかな」「DAC持ってないからだめかな」みたいなところでなんとなく遠ざけてしまっていました。

ですが、このイヤホンは有線のような形状だし実際有線でも使えるもののワイヤレスでも使える。

僕の懸念してた使いにくそうとかDACがどうこうみたいなところを飛び越しつつ有線っぽさを体感できるというところではかなりぴったりな製品。

憧れの有線らしい形状のイヤホンに有線で聞くという体験でしたが、意外と耳に入るなとか有線やっぱりめんどくさいなとか、いろいろ気付きがあってとても有意義な体験になりました。

僕みたいなワイヤレスはけっこう手を出したけどいまいち有線に踏み出せない…みたいな人の1歩目にちょうど良いかもしれません。

初コラボ動画撮影

なんと実は今度このチャンネル初のコラボ動画が公開されます!

コラボ相手は同じXREALアンバサダーでVR系の動画を専門にしている「アリマックス」さん。

XREALのアンバサダーとして知り合ってから仲良くさせていただいていて、ついに動画まで撮らせてもらうことに。

僕自身2人で動画を撮るなんてことしたことなかったし、誰かとコラボをするとなるとどんな話をすれば良いのかも手探り、かなり貴重な体験させてもらいました。

今回はアリマックスさんとのコラボ予定ですが、最近ありがたいことに多くのガジェット系の発信者の方と交流する機会にめぐまれています。

バンドを楽しみたい&したい

今月は久しぶりに大学時代の後輩とバンド練をする機会がありました。

というのも10月に大学時代の軽音部の卒業生ライブというのがあり、ありがたいことに今も年に1回だけ学生時代の友達たちと音楽できています。

今でこそガジェットを信じられないほど集めいている僕ですが、学生時代はギターの音色を変えるエフェクターという機材にどハマりしていました。

それはそれは熱心に集めていたし、熱量で言えばガジェット以上だったかもしれません。

それくらい僕にとって音楽とか機材っていうのは身近な存在でいまだにフェスに行ったりしますし、ギターを弾いたりするわけです。

久々にバンド練入ってやっぱりギターとかバンドいいなと思わせてもらいました。

なんて話をしていると「継続的にできないのか?」「でも大人が集まってやるには活動費とかもろもろ課題が…」「今自分がYouTubeでやっているように発信したら意外といける?」みたいなことも想像してしまうわけですね。

ギターは楽しむくらいには弾けるけど作曲はまったくできないというのが僕の課題ですが、これだけYouTubeやってるし曲が作れればこんな感じで伸ばせるのでは…?みたいなことも少し考えてみたり。

音楽作れるようになると専用のガジェットとか機材また揃えられるし、友達とはバンド楽しもうみたいな話できるかもしれないしってところでガジェットの発信とは別に音楽も少しちゃんと勉強してみてもいいかもな、なんて思う月になりました。

まとめ

6月も素敵なガジェットに恵まれる月になったし、印象深いできごともある月になりました。

そして気がつけばもう2025年が始まってから半年、そして僕の専業YouTuber人生は1周年。

あっという間すぎて驚きですが、半期の折り返しというところで振り返りと改善をしつつ、7月はプライムデーもあるので体調に気をつけながら全力で駆け抜けたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です