【手頃な価格が魅力】YUNZII発のロープロファイルキーボード「L75」|ロープロファイル入門機としてはいいかも|レビュー

以前B68というキーボードをレビューしたのですが、これが思いの外良くて、それ以降好きなメーカー「YUNZII」。

YUNZIIの取り扱っているキーボードとしては以前レビューしたB68のようなフルプロファイルキーボードと呼ばれる、いわゆる普通のキーボードみたいな形のキーボードが多いのですが、いつもとは違うキーボードがラインナップに入りました。

それが今回レビューをするロープロファイルメカニカルキーボードの「L75」。

なんとYUNZIIから流行りのロープロファイルキーボードが発売されました!

最近はLofreeやNuphyなど、人気なロープロファイルキーボードも増えてきたところで、YUNZIIも参戦です。

他メーカーのロープロファイルキーボードを使ってきた経験を踏まえつつ、実際に使ってみてわかったことや気がついたことについてレビューしていきます。

メリット!
デメリット…
  • 定価約1.5万・セールでさらに割引が期待できるお手頃価格のロープロファイルキーボード
  • ロングバッテリーで最大2ヶ月駆動
  • 静音性が高く、周囲の迷惑になりづらい
  • 底打ち感が少ない・反発が弱いことによって、打鍵感がいまいち
created by Rinker
YUNZII
YouTubeはこちら

提供:YUNZII

YUNZII L75の外観・付属品

L75の同梱物やデザインについてみていきます。

同梱物

  • キーボード
  • 交換用キーキャップ
  • 交換用キースイッチ
  • キーキャップ外し
  • USB-A to C
  • マニュアル

デザイン

カラーについては複数色あるわけではなく、ブラックと一部グリーンのキーキャップが使われている、このカラーしかありません。

キーキャップの印字についてもブラックのキャップにはグリーンが、グリーンのキャップにはブラックが印字されており、全体的に統一感があります。

左上には電源のインジケーター、右上にはマグネットカバーの下にレシーバーが収納されています。

ボディを見てみると、ロープロファイルと謳っているだけあり、非常に薄型の作り。

手前から奥にかけて段々と傾斜がついています。

ボディ自体は若干スケルトンになっており、さりげないスケルトン感がわりとすきです。

側面に関しては上部にのみUSB-Cポート、電源ボタン、トグルが搭載。

特に特徴的なのはトグルで、上下のスイッチでBluetoothとレシーバーを切り替え、押し込みでWINとMacのモードを切り替えられるようです。

背面にはゴム足が付いており、角度調整用のチルトなどはついていません。

重さは公式で825gとなっており、かなり重め。

ロープロファイルで一見軽そうですが、全然持ち運びに適した重さはしていないので、家や職場での据え置き機になるでしょう。

YUNZII L75 レビュー

ここからはYUNZII L75の各項目についてレビューしていきます。

打鍵感:反発が弱くて少し物足りない感触

キースイッチについてはリニアタイプのスイッチで、押下圧は40g±10g。

ホットスワップにも対応しているので、対応のスイッチであれば交換できるようです。

しかし、手持ちのLofree Flow LiteのスイッチとNuphy Air75のスイッチで試してみたのですが、どちらも装着できませんでした。

左:YUNZII 右:Lofree

つまり、Kailh軸とGateron Low-Profile 1.0のキースイッチが使えなかったということに。

形がそもそも違う

僕もまだキースイッチが浅くて詳しくないので申し訳ないのですが、ロープロのKailh軸とGateron以外だと何が対応のスイッチということになるのでしょう…

この辺りちょっと謎です。わかり次第情報追記します。

11月21日追記
やはりKailh軸とGateron LPではないようで、おそらくCherry MX LowProfileとのこと。
(キーボードの詳細なレビューが魅力のアライさんがコメントで教えてくれました!)

押下圧自体は40gなので、本来であれば軽快さを感じるのですが、個人的にはあまり軽さを体感することができませんでした。

タイピングの感触としては、押下してもキーがぶにゅっと潰れるような感触となり、イメージとしてはグミをタイピングしているような感覚。

この違和感の原因を考えてみたのですが、おそらくこれと思える原因が2つ。

それが「底打ち感の少なさ」と「底打ち後の反発の弱さ」です。

まず底打ち感の少なさは、これはそのままの意味で、あんまりはっきりと底を打った感触を得られません。

キースイッチのカチッとした感触もなければ、フレームに当たっている感触もなし。

もちろん底打ち感が少なければ指疲れしにくいというメリットはあるのですが、ある程度の感触がないと打鍵が安定せず、気持ち悪さを感じてしまいました。

次に底打ち後の反発の弱さですが、これは底を打ったあとに跳ね返ってくるバネの力が弱いように感じました。

極端に表現するのであればタイピングしたあと自分の力で毎回指を戻しているようなイメージでしょうか。

無意識レベルだったのですが、普段使っているキーボードは押下圧が少ないモデルでも、底打ち後の反発はほどよくあるキーボードが多く、タイピング後は自然と指が戻ってくるような感覚でした。

しかし、このL75は指が沈みっぱなしのようになってしまうので、普段よりも自分の力で指を戻す必要があります。

これまでそこまで気にしていなかったものの、反発で指がある程度強く戻ってこないと自分の力で指を戻すことになり、これが積み重なるとけっこう疲労を感じました。

まとめていくと、底打ちのなさで打鍵感が物足りなく感じるうえ、反発の弱さで指が戻りづらいので、ぶにゅぶにゅと芯のないような打鍵感となってしまい、個人的なあまり好みの打鍵感ではないキーボードです。

打鍵音・静音性:底打ちの音が少なく静音性が高い

打鍵音については非常に静かなモデルとなっています。

先ほど打鍵感で触れた底打ちの少なさが静音性には役立っているような感じがしました。

このキーボード普通に打っているだけでは底打ちできず、けっこう強めにタイピングをしてようやく底に打つような打鍵ができます。

底打ちした際の響きが静音性に大きく関わってくるので、底打ちが少ないL75はかなり静かにタイピングできます。

カチャカチャとした高音が本当に鳴りづらく、静音性については静音性の高さをPRポイントにしている東プレのREALFORCE R3に匹敵するレベルではないでしょうか。

打鍵感のところのデメリットは静音性のメリットとして活かされています。

キー配列・レイアウト

キー配列はUS配列で、JIS配列はなし。

レイアウトについてはテンキーレスの75%。

同じくロープロファイルのLofree Flowと比べるとスペースキー右側のキーがLofree Flowは3つに対して、L75は2つ。

スペース右側にキーが3つ

ALTとFnが少しずつ大きく、矢印キーとの間に微妙な隙間があるため、この隙間なくキーが小さいLofree Flowはキーが1つ少ないという状態に。

キーが1つ少ないので、右側の⌘を多用している人は注意が必要です。

キーマップソフトで変更することも可能ですが、デフォルトではこのような仕様になっています。

バッテリー

バッテリー2200mAhの容量があります。

ライトがオフであれば60日間、ライトありなら5日間使える容量とのことです。

省電力で長期間使用をとるか、ライトで華やかさをとるか、というところですが、体感5日に1度くらいであれば許容の範囲ではあります。

2〜3日に一度だとかなり高頻度だなと感じますが、週1なら許せないこともないといったところ。

そもそもライトつかわなければ60日間持つというのはかなりのロングバッテリー。

バッテリー持ちが気になる人はライトを消して使用しましょう。

その他気になったところ

魅力的な部分も部分も多いL75ですが、使っていて気がついた気になるところについても共有します。

角度調整ができない

角度調整ができないのはちょっと使いにくいと感じました。

元々傾斜もついていますし、ロープロファイルなのでパームレストも要らずに使えるというところも魅力なのですが、個人的にはもう一息傾斜が欲しいところ。

どうしても平坦すぎるとキーが打ちづらくてタイピングの満足度が下がるんですよね。

奥の方にあるキーを快適にタイピングするためにも1段階でいいから角度調整が欲しかったです。

物理ボタンに表記が欲しい

今回トグルスイッチによってBluetooth接続や2.4GHz接続を切り替えるという仕様を採用しているのですが、これに表記がなくてパッと見て操作がわかりづらく使いにくいと感じました。

他のキーボードには通常、小さくどんなセットアップになるのか記載があるのですが、L75はなし。

今現在レシーバー対応なのかBluetooth対応なのかもわからず、どちらに操作すれば良いのかわからなくなってしまいます。

デザイン的に表記を掘りたくなかったのかもしれないのですが、ユーザー的にはあった方が見やすいのでは?と感じてしまいました。

ゲーミングキーボードではない

Screenshot

Amazonの購入ページを見るとゲーミングキーボードと書いてあるのですが、これはゲーミングキーボードではないと思います。

サイバーな見た目や光り方で、たしかにゲーミング色の強いデザインではありますが、性能を考えるとゲーミング用途ではないかと。

YUNZIIにはRT◯◯といった、ゲームでは重視されるラピットトリガー採用のラインナップがあるので、ゲーミング目的の人はRTのラインナップがおすすめです。

YUNZII L75はこんな人におすすめ

手頃な価格でロープロファイルキーボードを試してみたい人

価格重視でロープロファイルのキーボードを使ってみたい人におすすめかな、という印象です。

現在話題のロープロファイルキーボードはLofreeやNuphyがありますが、スタンダートなラインナップだと2万円を超えるモデルが多数。

Lofreeから廉価版のLiteがついに国内販売店で取り扱いが開始されましたが、それも定価は1.7万ほど。

これに対してL75は定価が1.5万で、さらにクーポン活用をすると価格が落ちます。

ブラックフライデーのセール対象にも予定されており、30%オフとのことなので、Amazonの価格から30%オフであれば1万円ほどで購入できるキーボードとなることに。

1万円程度で話題のロープロファイルを試すことができるのであれば悪くはないのではないでしょうか。

まとめ

お手頃価格のロープロファイルキーボードでした。

最近非常にロープロファイルが流行っているので、限られた予算で購入してみたい人は検討してみてください。

個人的にはもう少し出せるのであればLofree Flow Liteもおすすめ。

created by Rinker
YUNZII

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です