折りたたみキーボード好きの僕なのですが、所有したことないタイプの折りたたみキーボードを見つけて購入してしまいました!
それがこのOmikamoの折りたたみキーボード!
EWINのトラックパッド付き折りたたみキーボードは持っているのですが、それとも違い、なんとトラックパッドが横ではなく下についている初めて見るタイプのデザイン。
めちゃくちゃ気になって買ってしまったのでレビューしていきます。
Omikamo/折りたたみキーボード

ー総合評価ー
正直使い心地は悪い。トラックパッドに手が触れ続けてしまうポジションにならざるを得ないのが残念。ただ大型トラックパッドを採用して下に配置したというアイデアは素晴らしい!今後に期待!!
- 下に配置されたトラックパッド
- トラックパッドの精度が良い
- 静音性が高いキーボード
- キーを打つときにトラックパッドに手が必ず触れ続けてしまうポジション
- キーの間隔が狭く、打ちにくい
- 対応していないジェスチャーが多い
特徴
- 業界初のタッチパッドとテンキー搭載の折りたたみキーボード
- 3台まで登録可能なマルチペアリング機能
- 高級なレザー素材
- USB-C搭載
- 技適取得済み
同梱物

- 折りたたみキーボード
- USB-Cコード
- 日本語説明書
下についてるトラックパッド

なんといってもこの配置!
トラックパッド付きの折りたたみキーボードも持っていますが、このタイプは初めてでした!
考えてみればMacBookのようなこの配置の方が使いやすいわけですけど、トラックパッド付きキーボードケースでなければ見ない形でしたね。
従来の右側についているトラックパッドよりもいつものPC感覚に近いので、使い勝手としては良いです。
慣れた配置はいいですね。
大型だから感度が良い

折りたたみキーボードとしては、EWINのキーボードよりも圧倒的に快適に動きます。
サイズは正義であるということを改めて実感しました。
やはり大きいだけあって機能や性能をちゃんとつめたのか、動きが良いです。
特にポインターの精度が良く、EWINのキーボードもそれなりには動いていたのですが、やはり精密な動きは難しくて若干遅延がきになりました。
ですが、Omikamoのキーボードはかなり追従性が高く、ストレスなく使えるレベルだと思います。
他社製と比較

ポインターの感度についてですが、これまで使ってきたトラックパッド付きキーボードと比べると
- 純正Magic Keyboardとロジクール
- GOOJODOQ
- MOKIBO≒Omikamo
- EWIN
といった感じでした。
MOKIBOのキーボードの方がやや動きがいい感じがしますが、微妙に負けてるかなというくらい。
EWINには大きな差をつけて勝っていると感じます。
静音設計でうるさくない

いつも折りたたみキーボードを買うときには気にしているところが静音性。
キーボードを打つ音が大きいと目立って恥ずかしいのでかなり重要なポイントです。
で、このOmikamoの折りたたみキーボードは公式の紹介の中でも静音性について触れているだけあって、かなり静音性が高いと思います。
カチャカチャとした高音の音はなく、激しく打鍵しなければ「トストス」くらいの低い音が聞こえてくるくらいです。
強めに激しく打鍵すると、プラスチックが叩きつけあってでるようなカチャカチャとした音が聞こえてきますが、それなりの強さでタイピングをしている分には気にならないくらいの音だと感じました。
バッテリー

- 最大90時間連続使用可能
- 100日間の待機が可能
- USB-C
- 2時間でフル充電
本体サイズが大きめということもあって、バッテリーはしっかり積んでいるようです。
しっかりとUSB-Cを搭載し、なおかつ2時間でフル充電可能というのはバッテリーに関して安心感があります。
折りたたみキーボードにしてはめずらしくスイッチ付きでした。

使用しないときは電源をオフにしておけばより余計な電力を使わずに長時間使用することができそうです。
気になるところ
独特の形とかコンセプトとかはかなり気に入っているのですが、多少気になる点もあるのでまとめます。
打つときにトラックパッドに手があたる

基本的にキーボードを打つときはアルファベットのキーを打つことがほとんどだと思うのですが、そうなると、右手がどうしてもトラックパッドに乗ってしまって勝手にポインター動いてしまいます。
普通はトラックパッドの外側から両手をキーボードに持ってくると思うのですが、このキーボードにはテンキーがついているため、綺麗なポジションで使うことはできません。
どうしても左寄りの打ち方になってしまいます。
トラックパッドが大きい分どうしても手が当たってしまうのはデメリット。
キーボード自体は小さめ

テンキーつきで折りたたみを成立させているのでしょうがないと言えばしょうがないのですが、キーが1つ1つ小さいです。
キー同士の間隔も狭いので、僕が持っているウルトラマンキーボードと同じくらいのサイズ感。
小さいサイズに収めようとするとどうしてもキーを無理やりはめこもうとするような設計になるので、このキーボードでも「T」のキーが半分ほどしかない特殊な大きさになっています。
基本的にはキーが小さくて間隔が狭いとと打ちにくいことがほとんどで、このキーボードも例外なく打ちにくい。
打鍵感は静音設計ということもあってそこまで悪い感じがしませんが、サイズ感からくる打ちにくさをどうしても感じてしまいます。
対応していないジェスチャーが多い
これもサードパーティ製のキーボードのあるあるなのですが、対応していないジェスチャーが多いです。
- スクロール
- ピンチインアウト
- アプリスイッチャー
- ドラック&ドロップ
- ページ送り/戻る
- 3本指で左右スワイプ
- マルチタスク画面を呼び出す
スクロールとかピンチインアウトはまずまずの精度で動いてくれました。
3本指ジェスチャーは基本対応していないものの、アプリスイッチャーには対応していました。
しかしページ送りや戻る、マルチタスク画面を呼び出すジェスチャーなど、あると便利なジェスチャーで対応していないものも多かったです。
あまり対応しているジェスチャーがないので、マウスとして使うくらいに考えた方が良さそうです。
フルサイズ+トラックパッドになると嬉しい

正直このキーボードをこのまま使うのはかなり難しいですが、フルサイズ+トラックパッドとして新たに機種が発売されれば可能性があるのではないかと感じました。
今回の1番気になってしまったところはサイズ感でもトラックパッドの感度でもなく、テンキーがあることによるポジションの悪さです。
全体的に手が左寄りになり、右手がずっとトラックパッドに誤タッチし続けることの仕様がどうしようもなかっただけで、キーボードとしてもトラックパッドとしてもそこそこ使えるレベルだと感じました。
だからこそ、テンキーをなくしてフルサイズキーボードとトラックパッドにすればかなり快適になるのではないでしょうか。
Magic Trackpadを持っていけばいいは禁句

フルサイズ+トラックパッドなら折りたたみとMagic Trackpadを持っていけば良いんじゃと?と思ってしまったのではないでしょうか。
それは禁句です。
確かに性能の良いMOBO Keyboard2+Magic Trackpadの方が打鍵感も操作感も良く、持ち運びに関してもサイズ感はそこまで変わりなし。
もはやこれでいいかも?みたいな装備であることは間違いありません。
しかし、折りたたみに標準装備でトラックパッドが付いていて、さらに今まで横につけることが多かったところを下にトラックパッドをつけてみたというところが評価したい!
アイデアは素晴らしい

個人的には非常にアイデアを評価したいと思っていて、この仕様はかなり好きです。
確かにMagic Trackpadを持っていくことが1番快適に操作することには繋がると思うのですが、単体のMagic Trackpadだと持ってき忘れがあるかもしれません。
その点Omikamoのキーボードであれば一体型なので、トラックパッドを忘れるという心配がありません。
この一体になっているというのは大きなメリットで、分割でそれぞれ良い性能のものを持っていくというのも間違いではないのですが、外出時に持ち出すときに1つ持っていけば良いのか2つ持っていかなくてはならないのかは大きな違いであり、1つ持っていけば良いというのは手間が少なくて素晴らしいです。
大きなトラックパッドが使えつつ、快適にキーボードが打てるかもしれない可能性にかなりワクワクします!
まとめ
アイデア自体はとても素晴らしかったので、なんとかフルサイズ+トラックパッドのタイプが発売されることを願っています。