iPad mini 6を快適にするために折りたたみスタンドを探している内に3枚のスタンドを保有することになったので比較をしていきたいと思います。
正直、折りたたみスタンド系だとこの3枚が有名であり、このどれかを買えば良いのではないかと思っているくらいなので、参考にしてみてください。
各種スタンドの説明
まずはそれぞれのスタンドを簡単に説明。
MOFT Snapスタンド

- 6段階の角度調節が可能
- 丈夫で安定性が良い
- 着脱が簡単
- マグネット吸着
FoldStand

- 縦置きと横置きの2way
- 厚みがわずか3,3mm
- 表面にマグネットあり
Majextand M

- ステンレス製の筐体
- 高さを出すことができるスタンド
- 0~90°で可変可能な圧倒的な角度調節
比較
表にしてまとめてみました。

薄さ
薄さについては正直どのスタンドも薄くてそこまで差は気になりません。
Majextand Mと比べてSnapスタンドとFoldStandは変形する性質上、折りたたんで収納されている部分の厚みがあります。
重さ
重さについてはSnapスタンドが他のスタンドより少し重いです。
が、20gの差がどれほど影響するかというと微妙なところ。
iPad miniにつけてしまうとどのスタンドもそこまで重さの違いを感じません。
高さ

Majextand Mは正規の使い方で高さを出すことができます。
ドッキングシートありで運用した場合、ほぼ垂直みたいな角度でも使うことができ、最大12cm高さを出すことができます。
Snapスタンドは頑張れば若干不安定ですが高さをだせます。
ただ、かなり場所が限定されるのと、マグネットシールの貼る位置によっては難しいので、できないと考えてもいいくらい。
FoldStandはシールで本体を貼り付けてしまう関係上できません。
マグネット


Majextand MとSnapスタンドはマグネットで張り付きます。
ケースがマグネット対応のモノであればマグネットシールがなくても貼り付けすることができます。
FoldStandは表面にはマグネットが対応しているのですが、接着面はマグネット非対応。
必ずシールをケースなどに貼り付けなくてはいけません。
正直シールを貼ると跡が残ったり、気軽に付け替えが難しかったり、デメリットが目立つので残念です。
価格
- MOFT/Snapスタンド:3580円
- FoldStand:2480円
- Majextand M:5610円
Majextand Mが1番高く約6000円。
正直スタンドにこの価格を出すかどうかはかなり微妙なところ。
Snapスタンドに関しても3580円で安くはない値段。
シンプルな機能だけど、需要の問題なのか折りたたみケースは若干高い印象を受けました。
個人的にはMOFT推し

どんな場面でも汎用性が高いのはMOFTのSnaoスタンド。
3種の中では1番大きいスタンドになりますが、大きさがあることで操作感が抜群です。
スタンドに変形させやすく、安定感もかなりあります。
また、角度調節もすることができるので、6種の角度で使用することができるのも魅力的。
マグネットでの接触というのも素晴らしく、ケースさえマグネットに対応していればシールなしで使えるのがおすすめポイント。
セット購入推奨のSnapケースとの相性がよく、スタンドを使うのであればMOFTのケースでそろえるのもかなりあり。
多機能なのはMajextand M

一方で多機能なのはMajextand M。
Snapスタンドよりも柔軟な角度調節が可能で、なおかつコンパクトさと高さを出すことができる機能が唯一無二。
- テキストを打つ頻度が高い
- 動画を見ることが多い
- カフェでたくさん作業する
そんな人にはMajextand Mの方が生活に合うかもしれません。
アクセサリーを組み合わせるとさらに使いやすさが上がるので、興味があればアクセサリー紹介動画&記事を参照してください。
FoldStandはデザイン良いけど、、、

1番デザインが好みで、使いやすい大きさとコンパクトさが良いバランスで仕上がっているスタンドです。
Majextand Mはコンパクトですが、小さすぎてスタンドにするのに少しコツが必要で、Snaoスタンドは機能は良いが大きさが少しやぼったい。
そんな2つのスタンドの中間の良いポイントでまとまっているFoldStandですが欠点が1つ。
やはりマグネットで張り付かないのが痛すぎる、、、
マグネットシールを貼れば解決ではなく、シールでスタンドを貼らなくてはいけない、、、
1つのケースを決めたらそのケースに貼り付けたまま使い続けなくてはいけないというのはちょっと使い勝手が悪いです。
これ!決めて使い続ければ良いのかもしれませんが、ときどきで使いたいアクセサリーは変わるので、固定化を余儀なくされると考えてしまいます。
一応貼り直し可能と記載はありますが、あまり張り替えは検討したくないですね。
まとめ

今はサッと使いたいときはSnapスタンド、外で少し作業をしたときはMajextand Mみたいな感じで使い分けしてます。