【BOSS】ES-8のEditorの使いやすさがすごい!MIDI設定が快適になりすぎた。
前回ES-8のずっとサボっていたアップデート作業を無事終了したということで、今日はお待ちかねのES-8のEditor導入作業です。 Editorって使ったことなかったので使い勝手とか全くわからなかったんですけど、めちゃく...
前回ES-8のずっとサボっていたアップデート作業を無事終了したということで、今日はお待ちかねのES-8のEditor導入作業です。 Editorって使ったことなかったので使い勝手とか全くわからなかったんですけど、めちゃく...
前回のDD-500に続きアップデートしてないシリーズ第二弾。 この自粛中にめんどくさがって購入後からずっとサボっていた機材のアップデートを終わらしていく。 今回は超高性能スイッチャーのES-8のアップデート。 アップデー...
最近ようやくいろんな機能を使いはじめたES-8。 なんでもできる最強のスイッチャーなのは知っていたけど、深く知るほどなんでもできすぎるなという印象。 今まで機能の5%くらいしか使ってなかったんだなと猛反省。 ということで...
買ってからプログラムアップデートをサボり続けていたシリーズ第一号のDD-500。 購入から2年。全くアップデートをせずに遊び続けていたので、そろそろアップデートしようかと。 あと最近エディター使ってみたいと思ったのでアッ...
ES-8をただのプログラムスイッチャーとして活用するだけではもったいない!ということでMIDIについてもようやく勉強しはじめたのが最近のこと。 以前にDD-500のバンクをES-8で切り替えることと、KEMPERのリグを...
ES-8をフットコントローラーとして使う方法が全くわからないしどこ探しても書いてないしということで、今後はES-8とかKEMPERについて自分がやったことを備忘録的にまとめていこうかと。 本当はES-8もKEMPERもや...
ES-8を購入してはや2年。なんだか難しそうでずっと避けていたMIDI。 コロナの影響もあり自粛の期間も長いのでせっかくだから腰を据えて勉強しようということで、以前からやってみたかったES-8とDD-500のMIDI接続...
言葉自体はスイッチャーを初めて買った数年前から知っていたものの、いつまでたってもさっぱりわからなかった存在。 それこそがMIDI。 なんとなく使えると便利なこととエフェクターへの複雑な指示ができるようになることは知ってい...
今月はPV数最高の月となりました! 先月も月のPVが3000を超えて喜んでいたのですが、今月はそれ以上。 ついに少しずつ目に見える成果が出てきたかもしれません。 最近ずっと右肩上がりなのが非常に嬉しい。 PVは4931 ...