こないだWealthNaviとTHEOを解約したので、その解約してできたお金の使い道を考えていました。そしてついにその使い道をLINEスマート投資にすることに決めました。
なぜ選んだかというと「月8000P」が確実にもらえるから。
やはりこれをやらないと損だなと思い至ってしまいました。
【合わせてこちらも】
なぜ8000Pがもらえるのか
これはLINE Payの「マイカラー制度」が大きく関係しています。
ラインでのマイカラー制度というのは月に使った金額によって還元率が決まる制度のこと。
これが毎月10万円分使うと還元率2%になり、10万ごとに2000Pもらえます。
このLINEスマート投資での運用では月に40万使うことになります。つまり40万円分のポイント還元で8000Pが確定でもらえるわけです。

ポイント取得~出金の流れ
8000Pは現金にすることもできます。
その過程を解説していきます。
まずはざっくりと説明流れを。
- LINEスマート投資で週10万積立設定
- LINE Payで決済をする
- LINE Payの決済によりポイント付与
- ポイントをLINE証券に移行
- LINE証券からLINE Payへ出金
LINE Payはほぼ現金と同等の力を持っているので、LINE Payまでポイントが流れれば現金化といってもいい状態だと思います。
本当に現金として出金したい方はあと一手間加えてLINEスマート投資から銀行振り込みすることができます。

LINEスマート投資で週10万積立設定
正直2%還元が確定しているので、持っているお金を全部入れたいところですがこれはできません。理由は積立限度額にあります。
LINEスマート投資では週の限度額が10万円と決まっています。そのため、週で10万、月で40万。つまり月で40万の2%還元分の8000ポイントが最大の還元率となるわけです。
LINE Payで決済をする
LINEスマート投資の積立設定の際にLINE Pay決済を指定しましょう。これがないとこの2%還元が受けることができません。
LINEスマート投資での運用でポイントをもらうのではなく、LINE Pay決済の還元でポイントをもらうので、ここは間違いなく抑えておきましょう。
LINE Payの決済によりポイント付与
先ほども紹介しましたがLINE Payで決済をすると、「マイカラー制度」に応じて還元率が変わり、ポイントが付与されます。詳しくは下記の画像を見て欲しいのですが、月10万LINE Payで決済をすると2%還元に。
この一連の作業の中で支払い総額は月40万越しているので、この条件は全員が余裕でクリアできます。
ポイントをLINE証券に移行
ここからがポイントです。
今まではもらったポイントを直接LINE Payに移行することができました。
LINE Payにさえ移行できてしまえば、LINE Pay残高のままコンビニで使うもよし、LINEスマート投資を通して運用したり現金として出金してもよしと、簡単に使うことができました。
しかし年末のLINEの規約変更によってポイントはLINE Payには移行することができなくなってしまいました。
しかしまだやりようはあり、その方法こそがLINE証券を使うことです。
ちなみにLINEスマート投資とLINE証券は別サービスとなっているので、それぞれで口座開設が必要となります。
LINE証券の口座を開設すると、LINE証券へのポイント移行が可能に。
ポイント移行については
- LINE証券を開く
- メニューから入金を選択
- 金額を確定
- 利用ポイント額を指定
- LINE証券に入金完了
少し手順が多いですが、ここまでくればあと一歩です。


LINE証券からLINE Payへ出金
最後はLINE証券からLINE Payからの出金です。
- メニューから出金
- 金額を指定
- 出金
以上の手順でLINE Payに出金完了です。
手順が長くて慣れるまでは難しいところもありそうですが、毎月8000ポイントのためと思って頑張りましょう。
最低運用金額は?
あればあるだけいいに越したことはありませんが、最低運用額は15万程度ではないでしょうか。
LINEスマート投資に入れ続けると原資が尽きるので、ちょくちょく出金しながら運用していく形になると思います。
出金の際の注意点として95%以上の出金は解約となります。ですので10万ぴったりしかもっていないとその都度満額引き出す必要が出てしまい、これだと解約扱いになってしまい運用ができません。
なので最低の運用金額としては15万くらい準備し、5万は入れっぱなしにして10万を入れては出すを繰り返すのが最低金額での運用になると言えます。
最低金額での運用はこのような形になりますが、出金時に出金手数料がその都度かかってしまいます。
10万での運用では月に4回は引き出す必要があり、1回の出金手数料が300円となっているので、月8000ポイントをもらっても出金の手数料に1200円とられてしまう計算に。
50万くらい原資があるなら月1くらいの出金で済むので、お金に余裕があればあるほど回収率上がります。
まとめ
正直リスクほぼゼロで8000円がもらえるとんでもない運用方法です。
いつ終わってもしょうがないくらいLINEがお金ばらまいてくれています。
手間をかけられるならやってみるのがいいかもしれません。
コメントを残す