【1ヶ月レビュー】iPhone 17 Pro買ってよかった?|使ってわかったおすすめのポイント・慣れないところ

13 miniから4年振りに乗り換えたiPhone 17 Proですが、手元にきてはやいものでもう1ヶ月くらい経とうとしています。

カメラに大きな刷新があったiPhoneというところで、注目している人も多いのではないでしょうか。

実際会った友人とかからは結構実際どうなの?と聞かれる機会が多かったです。

そんなiPhone 17 Proなわけですが、1ヶ月経った今本当に買ってよかっったのかどうか、おすすめできるポイントや不満なポイントはどこなのかというところについて話をしていきたいと思います。

created by Rinker
Apple(アップル)

望遠にずっと感動してる

僕はとにかくずっと望遠の凄さに感動しっぱなしです。

これは1ヶ月経った今でも痛感するところ。

これまで使っていたiPhone 13 miniではデジタルズームをしたとしても5倍までしかズームできず、遠くを撮影することが困難でした。

しかし、iPhone 17 Proでは最大40倍までのズームに対応したことで本当に長距離にある被写体まで撮影することができます。

もちろん画質を維持するというところでは8倍までが限度なのですが、シンプルに記録に残して起きたいのであれば40倍もかなり役に立ちます。

僕は仕事柄最近製品の発表会に呼ばれることもあるのですが、その際にひとまず撮影はできるのが非常に嬉しいところ。

この前も15mくらいは離れた席からの撮影となったのですが、あまり問題なく撮影ができて13 miniとの差を痛感しました。

画質は置いといて、撮れるか撮れないかの差はかなり大きいと感じていて、撮れるとわかっているだけでカメラに手が伸びる瞬間が多くなったような気がします。

これまでは何か撮ろうと思ってもというか見たとしても「どうせ遠くは撮れないしな」みたいな無意識的なストッパーがかかっていたところがなくなったことでかなり気軽にカメラを構えられるようになりました。

僕の用途的には記録の写真が多いですが、人によってはこれがきっかけでコンデジのような作品的な撮影のための写真を気軽に撮れる人も増えるかもしれないですが、撮れる準備があるのは偉大だと感じています。

カメラコントロールボタンと仲が悪いかもしれない

僕にとっては初のカメラコントロールボタンですが、ちょっと相性悪めです。

大きく「起動」と「操作」の2点で苦戦してます。

まず起動については、もちろん撮影したいときにサクッと起動ができるのは非常にありがたいです。

これは便利。

一方で、iPhone 17 Proの側面を握ったときに勝手にカメラが起動して、さらに力を込めてしまった場合突然パシャっと撮れてしまうのはちょっとめんどう。

不意に変な写真が撮れてしまうし、削除する動作が増えるのでちょっとずつめんどくさいです。

このあたりの握り方とか持ち方で少しずつ仲良くなれていない感じがあります。

もう1つの操作に関しては、感度がいまいちで、ズームとか被写体深度のスムーズな調整はやや手間かなといったところ。

ズームに関しては正直画面をてで触ってズームインアウトした方が早い感じしてます。

使いこなせば便利そうなんですけど、今のところほんのり仲が悪いです。

バッテリー持ちは最高

バッテリー持ちは最高以外言葉がないです。

iPhone 17 Proは33時間のビデオ再生と公式に記載があり、僕がこれまで使っていた13 miniは17時間。がさらにバッテリー劣化で短い時間の使用しかできなくなった端末。

さすがにバッテリー持ちに雲泥の差を感じます。

1日フルで使っても全然余裕で持ちますし、なんなら50%くらいあれば1日いけそうだなって感じてしまうくらい。

かなり適当な充電でも外出して帰ってくるくらい対応できちゃいます。

13 miniを使っていたときモバイルバッテリーの携帯はここ最近必須で、頭の片隅に常に考えていたので、あまり苦には感じていなかったのですが頭のリソースは使っていたんだなと実感しました。

ここまでバッテリーを考えずに使えるのが心地が良いというのは使ってみてようやくわかった良さです。

さらに充電速度も速いような気がして、30分も充電すれば低%からでも50%まですぐに回復します。

で、50%まで回復すれば1日持つくらい使えるくらいなので、本当に「ちょっと時間があるな」ってときに少し充電しておけばそのまま問題なく使い続けられてしまうほど。

この充電に関して、5000mAhくらいのモバイルバッテリーでちょっと充電しただけでも速さに差こそあれ、ちょっと充電して数十%回復するとそれでしばらく使えてしまうので、10000mAhなくても余裕になったのも嬉しいポイント。

iPhoneだけのときはもう持っていたとしても5000mAh。持ち物が圧倒的にコンパクトになりました。

13 miniのサイズは恋しいのですが、このバッテリー持ちを知ってしまって戻れなくなっている自分がいます。

大きさはやや不安あり

僕としては13 miniからiPhone 17 Proへのかなり大きなサイズアップ。

正直触れている体感はまだ慣れないくらい大きいです。

ある程度は使えるようになってきたものの、あまり手が大きくないということもあって、かなり不安定な感じがしています。

現在MOFTのスマホスタンドをリングみたいにも使っているのですが、指を通したとしても端まで触ろうとすると安定せず、絶妙な指の力で本体を支えている状態。

これは不意に少しでも力が入ると落ちてしまいそうなバランスで、いつ落としてもおかしくないの感じています。

13 miniのときはあたりまえですが端から端までしっかり握り込むことができたのでいつも安心しながら使っていたのですが、iPhone 17 Proは手持ちするときうっすらずっと怖い感じが抜けません。

もちろん、手が大きい人は感じない感覚だと思いますし、両手持ち前提なら関係ないでしょう。

しかし、僕は現状まだどうしても13 miniのときの取り回し方が抜けず、どうしても片手で全部やってしまおうとするので、ところどころ無茶な感じが出てしまっているような気がしています。

今のところMOFTのスマホスタンドをカードが入ってスタンドとしても使えつつリング的にも活用できるというところで選んでいますが、アクセサリーとかケースの質感とかは常に最適を探し求めても良いと感じるほどです。

画面がきれいな気がしている

Xから13 miniに乗り換えたときは画面のきれいさとかなめらかさにあまり感動がなかった記憶があるのですが、iPhone 17 Proはさすがに感動しましたし、1ヶ月経ってもやっぱりきれいだと感じています。

リフレッシュレートが120Hzになったのもそうですが、物理的なボタンが増えたとか望遠が撮れるようになったとかそれ以上に毎日見るディスプレイの進化があるというのは大きな魅力なんだと改めて良さを噛み締める結果に。

なんだかんだブラウジングするときのなめらかさによる快適さとか、シンプルに試聴時のきれいさとか、じわじわやっぱりよかったんだと感じる瞬間が多いです。

移行作業とかで不意に13 miniを触るとしっかり差があるように感じるので、ディスプレイの良さみたいなポイントで買い替えを検討するもありかもしれないと思うほど。

やはり動画を見るとか記事を読むとか、何かと見ることとは切っても切り離せない端末なので、日常で最大限行う行為のメインの部分がアップグレードしているのは非常に良いです。

デザインは慣れないけど無視できる

正直デザインはずっとダサいなと思っています。

背面のすりガラスも排熱効率的なメリットがあるのはわかるのですが、それでもあまり良くないと感じています。

とはいえ、この背面に関してはケースをしてしまえばあまり見えない場所。(とともに排熱効率の良さを消しているかもしれないですが…)

だから裸で持つと気になりますが、ケースを着用している身としては、見えないからまあいっかみたいなところで納得はしてないけど使用に支障はないというところです。

おすすめできるか?

個人的にサイズの不安はあれど、めちゃくちゃ気に入って使ってます!

4年振りの乗り換えも相まって本当に進化を感じていて、1ヶ月経った今でも本当に感動しながら使っています。

わりと大部分気に入っているわけですが、買い替えどう?とかおすすめの人は?と聞かれる機会も多いので僕の試験をまとめてみると下記。

  • カメラ性能をしっかり上げていきたい人
  • バッテリー持ちをよくしたい人

やはり望遠の画質と距離は感動できるだけの進化があると思います。

あとは自撮りの際の縦画面でも横比率で撮れる機能など、カメラ部分においてはかなりのアップデートが去年段階と比べてもある状態。

そのため、日常的に撮るメインカメラがiPhoneとか、iPhoneのカメラをしっかり使っていきたい人はかなりおすすめできる性能をしています。

また、バッテリーについてもeSIMになったからか、これも旧モデルに比べて性能が向上。

1日は余裕で使えるだけのパワーがあるし、充電も速いというところでとにかく快適。

充電に悩むことから解放されるのがこんなに心地良いのかというようところなので、充電に課題を抱えている人にはぜひともおすすめしたいです。

まとめ

買った直後もわりと満足していたのですが、使い込んでも満足している状態です。

もうかなりの人の手元に届いて落ち着いた頃だとは思いますが、本当に良いiPhone使えて満足してます!

これからも調整はしていくので、新情報あれば共有していきます。

created by Rinker
Apple(アップル)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です