みなさんの外出用の充電器の相棒は何を使っていますか?
僕はこれまでNovaPort TRIO Ⅱを使っていて、コンパクトながら多機能なところが気に入っています。
そんな愛用中のモデルにさらにコンパクトに進化したモデルが登場しました。
それが今回レビューしていく「NovaPort SOLOⅡ 65W」。
これまでの同モデルよりも圧倒的にコンパクトになり、より持ち出しやすくなったモデルです。
正直充電器何個も持っているのですが、あまりのコンパクトさにこないだのプライムデーでついつい買ってしまいました。
しばらく使ってみましたが、やはりコンパクトさは偉大。かなり感触が良いです。
そんなNovaPort SOLOⅡ 65Wを実際に使ってみてわかったことや気になったポイントについてまとめていきます。
CIO NovaPort SOLOⅡ 65Wの特徴
- 65W高出力でも驚きのコンパクトサイズ
- 折り畳みプラグで安全に持ち運び可能
- ノートPCからiPhoneまで幅広く充電
- GaN採用で発熱を抑え小型化を実現
- NovaSafety2.0で温度を自動制御し安心
- シボ加工で傷がつきにくく長く使える
- フルフラットプラグで安定接続を実現
- 充電器回収サービス&安心の国内保証
- 価格4,380円
こないだのプライムデー頃に新発売されたCIOのコンパクト充電器。
元々コンパクトな製品として特徴的だったNovaPort SOLO 65Wがさらに小型化して進化したというところで驚きを隠せません。
そもそもとしてこれまででもCIOの充電器はかなり小型で、問題なく使用ができていました。
それこそ現在僕が外出するときに持って行く充電器はNovaPort TRIO Ⅱ 65Wで、コンパクトながらこれ1台あれば充電問題が解決するので本当に重宝しています。
そんなずっと使っている充電器がさらに進化したというところで、嬉しさしかないというような感じ。
今回の新製品は新製品ながらAmazonのセール時にはセール対象製品にもなり、新発売ながら割引された価格でさっそく購入できるのも嬉しいポイント。
現在売り切れの状態ですが、同ラインナップとしてNovaPort SOLOⅡ 100W発売されています。
より高出力な充電器が欲しい人はこちらを選びましょう。
CIO NovaPort SOLOⅡ 65Wのデザイン
カラーについてはブラックとホワイトの2種類展開です。
僕は今回ブラックを購入しました。
まず特徴的なサイズですが、 寸法が約 52.5 × 30 × 26.5 mm、重さが約74gとなっています。

旧モデルと比べてみるとよりわかるのですが、本当にサイズが小さくなっています。

それこそ、Appleの大きめな充電器と比較してももちろん小さいですし、数年前のAnkerの30W充電器くらいのサイズ感になったと感じるほど。
サイズの進化は本当にすごいですね。
表面はシボ加工となっており、マットな質感となっていますし傷もつきにくいそうです。
側面を見るとプラグがしっかり終われています。

飛び出すタイプではないので、荷物のなかで他のガジェットが傷つく心配もないのが嬉しいポイント。
反対側にはUSB-Cのポートが1つあります。

気に入っているポイント
ここからは気に入っているポイントについてまとめていきます。
高出力なのにコンパクト
やはり気に入っているのは65Wの出力ができるにも関わらずコンパクトだというところ。
これまで使っていたCIOの充電器ですらコンパクトだと感じていたのですが、それをさらに超えてくるというのは本当に驚き。
僕自身は外出時に作業をするといってもそこまで本気で作業をすることがない(というか本気で作業するなら自宅でする)ので、MacBookを充電できれば十分。
となると1ポート確保できれば大丈夫ですし、そもそもそこまで大きな荷物を抱えたくないので、充電周りをスマートにできるならそれもそれでありがたい。
というあたりで持ち物を減らしたりコンパクトにしたりしつつ、性能は確保したいといった僕の用途には本当にピッタリでした。
最近持ち出し頻度が爆上がりしているスパイラルシリコンケーブルと合わせて持ち運ぶと、ケーブルのなかに余裕を持って入り込んでしまうサイズ感というのも気に入っています。
とにかく、これ1台でMacBookを充電することもできつつ、場合によってはiPadやiPhoneも充電もできる、しかも小さいというところがとにかく気に入っています。
価格がお手頃
価格についても驚異的だと思っています。
定価が4,380円、この時点でも65Wの充電器としては安めだと思うのですが、なんと新発売にも関わらずプライムデーでは3,480円で販売されていました!
これは本当にユーザー目線ありがたいところ。
65Wの充電器でコンパクトなサイズとなると4500円くらいが普通、4000円程度なら安いという印象だったので、そこから1ポートとはいえ、最新型で最小クラスの充電器がこの値段で購入できてしまうのは本当に嬉しい。
気になっているポイント
気に入ってるNovaPort SOLOⅡ 65Wなのですが、気になったポイントについても共有します。
個人的に気になっているというか充電が途中で止まるという事案をXで見かけてちょっと心配はしていいます。
CIOの製品は度々発熱問題というところとか故障が話題になりやすく、今回については充電中に突然停止してしまう?というような事例のようでした。
これについてはCIO公式から回答動画が公開されていて、結論としては「本体の温度によって、出力下げて調整をしている」とのことでした。
完全に停止をしているわけではなく、NovaSafety2.0と呼ばれる機能によって、温度の自動調整をし、本体温度が上昇すると自動で出力を下げて熱くなりすぎないように調整するとのことでした。
そのため、接続し始めは65Wの出力がでるようですが、途中から55W程度に下がるといったことも内部の処理で行われているようです。
停止という部分に関しては実際には止まっているわけではなく出力が下がっているだけだとか。
あとは使い方として常に65Wを引っ張ってきてしまうような機器と接続して、常時65で稼働させる用途は推奨していないというか使えない使用方法となっているようです。
正しく使えば問題ないようですが、用途によってはとか、本体の調整によっては思っていた出力で充電ができないという状態もあるのかもしれません。
あとコメント欄ではよく壊れるといったことも散見されます。
僕自身もCIO製品はこれまで10個弱くらい買ってきているのですが、幸い故障個体にあたったことがなく、快適に使わせてもらっています。
しかし、前職の同僚は故障個体を手にしてしまったことがあるようなので、このあたりネットの情報とあまり相違なく、故障個体は掴みやすいのかもしれません。
保証がしっかりしているのでそこまで心配には思っていないのですが、信頼感のようなところを最重要視すると気になるかもしれないですね。
まとめ
個人的には大満足なコンパクト充電器です!
予想ですが数日後に開催されるAmazonスマイルセールで対象製品になるような気がするので、気になった人はセール時チェックしてみてください。
コメントを残す