モバイルバッテリーなどを販売しているAnker。
最近はドンキホーテでも商品を展開するなど、製品を目にする機会がネットだけではなく実店舗にくるほど人気のメーカー。
そんな人気メーカーなのでもちろん日常使いしている製品も多数。
ということで今回は生活に欠かせなくなったAnker製品を紹介していこうと思います。
Magnetic Battery 5000mAh

Anker製品の中で圧倒的ベストバイ。
正直もうこのモバイルバッテリー以外使えない体になったと言っても差し支えません。
今では最新作も発売される程の人気機種に成長。
このモバイルバッテリーの最高なところはワイヤレス充電できるということ。

これまでのモバイルバッテリーはコードがないと充電することができなかったのですが、これはワイヤレスでOK。
しかも、MagSafeで快適に使えるようにバッテリーとiPhoneがしっかりとくっつきます。

リュックやポケットの中に入れながら充電したとしてもMagSafeでピッタリ張り付いているのでコードが外れて充電できてなかったという事故が減ります。
充電の安心感が上がった上にコードを持たなくて良くなるのは最高過ぎでした。
有線接続すればiPadにも使うことができるので、とりあえずお守り的に持つモバイルバッテリーとしては最強です。
絡まないケーブル

けっこう衝撃を受けたケーブルです。
正直これまで「ケーブルなんて充電できればなんでもいいでしょ」くらいに思っていたのですが、このケーブルに出会ってから「1本良いケーブル持つのも悪くない」と思うようになってしまいました。
このケーブルは名前の通り、絡まないという特徴があり、丸めて保管しておいても使うときにはスッとまっすぐに伸びてくれます。
これまで使用していたケーブルは丸めて保存しているとどうしてもクセがついてしまったのですが、これはクセがつきにくく、いつでもしなやかな状態のまま。
値段は1本1500円以上するのでそこそこ高いのですが、外出用のケーブルとして普段はポーチにしまっているけど使いたいときにストレスがないというのが最高で気に入っています。
PowerLine +Ⅲ USB-C & Lightningケーブル

これは日本では発売していないケーブルで、Ankerのある生活で当選してもらったケーブルです。
規格としてはUSB-C to Lightningのケーブルです。

このゴールドのデザインが特別感あっていいですよね。
抽選で当たったということもあってさらに愛着があります。
普通に販売しているUSB-C to Lightningのケーブルも持っているのですが、基本はゴールドを持ち出してしまいます。
PowerPort Atom III Slim

発売されてからそこそこの年数が経ちますし、新作もどんどん発表されますが、ずっと好きで使っている充電器。
Ankerといえばnanoシリーズというイメージがあるのですが、個人的にはこっちの方が好きです。

PowerPort Atom III Slimの特徴はなんといっても薄いこと。
ガジェットポーチにしまうことを考えると、プラグが剥き出しだったり、本体に厚みがあったりするよりは、薄い方がなにかと便利なんですよね。

薄ければポーチにしまいやすいし、プラグは折りたたんでしまえるから他の機器を傷つける心配もなし。
同じ30W充電であればPowerPort Atom III Slimの方が好きです。
ただ新作がよく発売されるのはnanoシリーズ。
Nano II 30W

定番の充電器ですね。
先ほど紹介したPowerPort Atom III Slimとの違いは厚みがある分コンパクトであることと、プラグが収納できないこと。

持ち運びにはPowerPort Atom III Slimの方が好きなのですが、職場のデスクに忍ばせておいて自分で使ったり、誰かに貸したりするときにはこっち使ってます。
取り出してすぐ使えるところは好きです。
Magnetic Charging Station

マグネット式8 in1ワイヤレス充電ステーション。
発売と同時に買ったのをよく覚えています。
デザインも相まって一目惚れ的に買ってしまった商品。
個人的にはすごく盛り上がって買ったのですが、意外と話題にならなかったような印象があります。
多機能さが必要ない人にはいらないかもしれませんが、ワイヤレス充電ができてコンセントもあってUSBのポートもあってと、デスクに1台おいておくととりあえずなんでも解決してくれてしまう感じが気に入っています。

もちろんポートを使えば使うほど分配される電力が弱くなるので充電速度とかは遅くなってしまうのですが、このサイズ感とデザインでデスクの上の充電環境をまとめられてるだけでもありがたいです。
自宅用に使ってますが、場合によっては職場用に買い足しても良いと思ってるくらい気に入っています。
まとめ
実はまだまだ使用しているAnker製品はあるのですが、数が多くなってしまうのでこの辺りで。
それにしても気がつかない間に日常生活をめちゃくちゃAnkerに支えてもらってることに気付かされました。