東名高速の厚木出口を出てすぐのところに位置する東名厚木健康センター。
芸能人やサウナーたちも愛する有名なサウナということで今回足を運んでみることに。
※HPからお借りしている写真があります。
施設概要

- 施設名:湯乃泉 東名厚木健康センター
- 所在地:神奈川県厚木市岡田3-17-10
- 電話番号:046-227-4126
- 営業時間:AM10:00~AM9:00
特徴
- 豊富なお風呂
- 高温サウナ
- 話題の熱波師在籍
- 関東屈指の漫画コーナー
- B1~6Fからなる大型健康センター
- 利用しやすい入館料
料金
営業時間 | AM10:00~AM9:00 |
入浴時間 | AM10:00~AM2:00 AM5:00~AM7:30 |
平日 | 土日・祝 | |
タオル無し | 800 | 900 |
タオルセット | 1000 | 1100 |
館内着・タオルセット | 1300 | 1400 |
宿泊プランもあり。
詳細は公式HPへ。
駐車場


駐車場自体は広め。
車で行って泊められないということはないのではないでしょうか。
バイクについては○で囲ったところに自転車と同じスペースに停めることができました。
見落としているだけかもしれませんが、敷地に対してバイク・自転車の駐輪スペースは少ないです。
本日のメニュー
- 入浴
- サウナ:6~8分
- 水風呂:1分
- 外気浴:10分
- 4セット
お風呂









- 効仙薬湯
- 露天草津温泉
- 高濃度炭酸泉
- スーパージェット(女性)
- 8点ジェット(男性)
- 超音波風呂(男性)
- バイブラ風呂(泡風呂)
- 電子マッサージ風呂
- 水風呂
種類
風呂の種類が多数あって飽きずに最後まで入ることができました。
特に驚いた風呂としては草津温泉!
まさか神奈川にいながら草津の湯に入れるとは思ってもいませんでした。
群馬県草津温泉湯畑から直送の源泉を使用しているらしく、温泉は草津そのもの。
源泉直送の仕組みが気になる、、、
もう一つ特徴的な風呂としては効仙薬湯。
8種類の生薬を独自配合し作り上げた薬湯風呂。
漢方のような独特の匂いとピリピリと肌にくるお湯の感じがたまらない。
今まで入った風呂の中で1番体に良さそうな風呂でした。
温度
42度程度の風呂から36度程度のぬるま湯までたくさんのラインナップがあります。
好みに合わせてお湯に浸かることができると思います。
42度の風呂は普通くらいの温度のように数字だけ見ると感じますが、草津温泉や効仙薬湯がこの温度にあたり、温泉の効能も相まってか十分に温まることのできる温度となっています。
サウナ

サウナ | スチーム式高温サウナ |
ロウリュ | ○ |
オートロウリュ | × |
セルフロウリュ | × |
テレビ | ○ |
給水機 | ○ |
広さ
- 4段/4×5×5×5+2席
- 奥に向かって4段のひな壇構成
- 4段あるので天井は高め
全員が正面を向く配置となっています。
混雑時には上で書いた人数で座ってくださいとのこと。
僕が今回行ったのが平日で人が少なかったので、この人数でのサウナは体験していませんが、MAXの収容人数の場合はなかなか窮屈そう。
ひな壇の他に丸太のイスが2つ用意されていてそこにも座ることができるようです。
狭すぎず広すぎず、天井は高いといったところ。
温度
熱い!
入ったときに思わず自分も口に出してしまいましたし、入ってくる人も口に出てしまったりや声は出さないものの口は動いてしまったりしている人を多数見ました。
温度計では100度を指していました。
いつもは8分ほどサウナにいることが多いのですが、1セット目は5分ほどで終了。まじで熱かった。
最初3段目にいてとても熱かったので、2セット目は2段目へ。
するとかなり温度の違いがあっていつも通りの時間入れてしまいました。
ここのサウナは3段目以上が熱さの本番ということでしょうか?
けっきょく熱さがの限界が3段目っぽかったので4段目には行かずに終了。
座っているときは平気なのですが、最後立って外へ出るとき移動の風で乳首が痛くなるくらいには熱くなってました。
宮迫さんのYouTube見てから行ったのですが、乳首痛いの意味を理解。風あると強烈。
水風呂

温度 | 15.5度 |
収容人数 | 6人 |
水深 | 60~80cm |
広さ
大人6人分くらいの広さあり。
比較的広めで入りやすいと思います。
深さは腰を落とすと肩まで浸かれるくらいなので、深さはそこまでないです。
個人的には腰を下ろしてゆっくりしたいので好きでした。
温度
地下水からかけ流しの水風呂。公式HPには約16度との表記。
僕が入浴したときには15.4度の表示がされていました。
バイブラはなしで、落ち着いた水風呂となっています。
羽衣を纏えるタイプの水風呂です。
普段はバイブラありの水風呂よりも羽衣を纏えるタイプの水風呂の方が好みなのですが、ここはちょっと注意が必要。
サウナの温度が高いこともあって15度の水風呂であっても冷たさを感じにくい!
本当は冷たいはず。なんですけど体の火照りと落ち着いて入れる構造によってか、じっと落ち着いて入ってしまうと冷たさを感じにくい!
入っているときは冷たさを感じにくいのですが、出ると吐く息が冷たかったり、しっかり体のすみずみまでじんじんしたりと冷えたことを感じることができました。
休憩スペース
外気浴 | ○ |
イス | 内風呂:2席 外:10席以上 |
リクライニングチェア | × |
ベンチ | × |
広さ
露天風呂のスペースが外気浴できるようになっています。
が、スペースはせまめ。
10m×5mくらいのサイズ感だと思います。
3分の1が露天風呂で残りが休憩スペースとなっています。
休憩スペースにはところせましと整いイスが並べてあり、イスの数はそこそこあります。
ただ、人がたくさんいて混み合うことを考えるとすぐそばに人がいすぎて落ち着けるかどうかは微妙なところ。
広々とした空間でゆっくりととのいたい人には不向きだと感じました。
イスについて
全てのイスが座るタイプの整いイス。
リクライニング型がないのが非常に残念!
ただ、2つだけイスに頭のあたりに木材がとりつけられているものがあり、頭を後に預けてリラックスできるように改良されていました。
イスとイスの間隔が狭く、混雑時には座るのも出るのも大変そうです。
室内に2つイスが設置されていて、広さ的にはこっちの方が伸び伸びできるかもしれません。
口コミ・レビュー
まとめ
たくさんの種類の風呂に高温のサウナ、すっきりとした水風呂は唯一無二。
これだけそろって入館料も1000円程度というのがありがたいところ。
また行きたいと思います!