この記事ではノートアプリが気になっているものの、有料版ばっかりで無料版のオススメがよくわからないという人に向けて、無料でも使える手書きノートアプリを紹介していきます。
僕自身、iPadの最大の強みは「書くこと」だと考えているので、ノートアプを多用しています。
実際に僕が使用しているアプリは有料のアプリとなるのですが、無料アプリどんな差があるのかなどについても意識しながら紹介していきたいと思います。
Notes Writer

- シンプルで扱いやすい管理画面
- フォルダ・サブフォルダ作成可能
- ノート内にPDFファイルを読み込み可能
- スクロール方向(縦・横)を選べる
- タグでノートをすぐに切り替えできる
- 録音可能
- メモ機能
- スタンプ機能付き
個人的に一番オススメの無料ノートアプリです。無料アプリとは思えないほど機能が充実しているので、Notes Writerを使えばノートアプリとしてやりたかったことはほぼ全てできるはずです。
無料版アプリの残念なところとしては、デザイン性が壊滅的で非常に使いにくくなっていることが多いのですが、Notes Writerはスッキリとしたデザインでどこにどのノートがあるかすぐにわかるようになっています。
また、無料とは思えないほど機能が充実していて、録音やメモ機能、タグ機能などの便利機能が多数使用可能。
特にタグ機能がある無料ノートアプリは珍しく、作業しているノートをそのまま出し続け、即座に切り替える。当たり前のような気がするのですが、無料アプリの場合このような細かいところまでは手が届いていないことが多いので、Notes Writerは細かいところまで機能が行き届いています。

Flexcil

- 厳密に言うとPDF管理アプリ
- PDFの管理がしやすい
- PDFに文字を書き込める
- スタディノート機能が魅力
- フォルダ・サブフォルダの作成可能
厳密に言うとPDF管理アプリ。純正のノートアプリというわけではないので少し注意が必要。
ですがノートアプリにせまる力を秘めています。
無地のノートにひたすら書き込みたい!という需要には答えられそうにないのですが、PDFの資料を見ながら勉強したい、という希望であれば最適です。
このアプリの特徴としてはスタディノートという機能があり、開いているPDFファイルの横に小型のメモを開くことができ、勉強して気づいたことをすぐにスタディノートに書き込むことができます。
また、PDFの資料自体にも書き込むことができるので、勉強の法方として自由に書き込むのではなくPDFの資料を活用しながら勉強を行うことが多い人にとってはPDFの管理とノート機能が1つになっているので、便利になるかもしれません。

MetaMoji Note2

- テンプレートが豊富
- 日付でデータ管理
- 録音可能
- 写真切り抜き機能
- 2GBまで無料のクラウドサービス付き
今回紹介した3つのアプリの中では1番ノートらしく使えるアプリです。シンプル。
フォルダも作成可能で、管理画面はわかりやすいです。ノート自体もすぐに書き出せて、管理も簡単なので操作性が高くて扱いやすいですね。
ノートのテンプレートも豊富にあり、無地のノートから罫線付きや方眼紙など、自分の用途に合わせたノートを使用することができます。
概ね満足な機能性なのですが、タグ機能がないので別ノートを開くときには今自分が見ているノートを終わらせてからではないといけないので、即座にいろいろなノートを切り替えるという使い方ができないのが少し使いにくいかもしれません。
しかし、フォルダやノートの作成上限などもなく、毎月2GBまでのクラウドサービスまで完備されているので、iPadを複数持っている人やiPhoneでもノートが確認したい人にとっては選択肢に入るかもしれません。
機能の比較まとめ
この記事で紹介した3つのアプリについて機能の比較を表にしてまとめておきます。
Notes Writer | Flexcil | MetaMoji Note2 | |
デザイン性 | ◎ | ◯ | △ |
管理上限 | あり | なし | なし |
テンプレートの種類 | ◎ | ✖️ | ◯ |
操作性 | ◎ | ◯ | ◯ |
PDF管理 | ◯ | ◯ | ◯ |
録音 | ◯ | ✖️ | ◯ |
クラウド保存/出力 | 各種対応 | 各種対応 | 各種対応 |
タグ機能 | ◯ | ✖️ | ✖️ |
まとめ
iPadの力を最大限活かすためには「書くこと」は必須だと考えているので、書くことをストレスなく行えるアプリ選びの参考になれたら幸いです。
ここで紹介したアプリは無料なので入門としては問題ないないと思いますが、本格的に使って行こうとすると細かなところに物足りなさや不満が出てくるかと思います。
有料のノートアプリについては後日また記事にしていきます。
初めて選ぶiPadのススメ
iPad選びは重要な問題です。どのモデルを使うかで使用感が大幅に違ってきます。iPadを2台持ちするほどiPadを活用している僕が、もし今から買うならどのモデルにするのかを用途別にまとめてみました。
iPadを少しでも安く買う方法
iPadを少しでも安く購入する法方をご存知ですか?もしかしたら自分に合ったiPadが今買おうとしていた値段よりも安く買えるかもしれません。
iPad Air 4のコスパはいいの?
新型のiPad Air 4ははたして本当にコスパがいいのか?iPad Proと購入を悩んでいる人向けに考察記事を書きました。
128GBのiPadが最適解!
iPadを買うときの容量問題を解決。