クロスバイクで7キロ減量!自転車通勤のメリットや痩せた理由【ダイエット】

giant escape 2020

新卒時から数えると自転車通勤歴が3年目になりました。

新卒のときは大学生活の不摂生な生活がたたり、人生で1番太っている状態で入社。

しかし、通勤がクロスバイクになったことによってみるみる体重が減り、3年目にして7キロ痩せることに成功しました!

7キロ減量に至るまでの理由と、3年間通勤でクロスバイクを使ったメリットについてまとめます。

自然に運動できる

忙しい社会人生活の中で運動を取り入れるのは時間的になかなか厳しい。

ジム通いも思い通りの退勤ができずに断念することや、その日の疲労度によっては難しいときも。

生活の外にある習慣っていうのはよほど意思が固いか、好きでないと続けられないのではないかと思っています。

その点、通勤というのは必ず毎日行わないと職場に行けないし帰れない。

絶対に行わなければならない行動がダイエットにも繋がっているのは一石二鳥。

筋トレなども長期間続かない性格なので、生活の一環になっているのは確実に毎日継続して続けることができてよかったです。

朝の運動は目が冴える

ブログ 伸ばす

朝のランニングは体が起きて目が冴えるって言いますよね。

完全にそれと同じで、自転車も適度に体を動かせるので体が起きていく感じあります。

個人的には走るのは疲れすぎてしまいそうな上に、通勤前の早起きが億劫だったので嫌だったのですが、通勤と兼ねられるのであれば話は別。

息が上がらない程度の余力を残した速度で自転車を走らせると爽快です。

ちょうど良い運動量

通勤で自転車を選択するということは、家から職場が離れすぎてないということ。

中には長距離でもお構いなしに通っている人もいるかもしれませんが、、、

おそらくだいたいの人は「ほどほど」の距離だと思うのですが、体感5キロ未満であればめちゃくちゃ快適だと感じています。

時間にすると乗っている時間が20分以内ぐらいだと思うのですが、これぐらいの距離と時間であればゆとりをもって乗ることができると思います。

さらに20分ぐらい乗ると適度に体も温まってちょうど良い運動に。

坂はトレーニング

坂があると運動効果上がって良いです。

行きの通勤路にあるとキツいですが、、、

本来なら嫌な坂も運動のためって思えればちょっと前向きに登れるはず。

僕は帰り道に結構急な坂があって、毎日自転車を降りることなく登り切っています。

正直辛くてバイクや電動自転車に乗り換えたくなることもあるのですが、これは自分の健康を守るための運動だって言い聞かせて登っています。

その甲斐あってか足は鍛えられましたし、この坂登ると汗かくぐらいの運動になるので体全体が引き締まりました。

クロスバイクがカッコいい

わりと重要なことだと思っているのですが、自分がカッコいいとかお気に入りって思っているモノに毎日触れるとか使うって精神衛生上すごく大事なことだと考えています。

好きなモノを使うことでその日の気分が上がったり気持ちよく1日過ごせたりとか。

僕の場合は自分が乗っているクロスバイクのデザインが気に入っていて、乗るたびにカッコいいなって思いながら乗れてます。

お気に入りの自転車見つけて毎日乗るのはライフハック。

まとめ

これまで毎日通うところには電車で行くことが当たり前だったので、朝から自転車に乗る生活がこんなに快適だとは思っていませんでした。

さらに自転車に乗ることで自分の健康まで整っていくというお得感。

正直坂はキツいんですけど、通える限りは健康のために自転車通勤を試したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です